
はい! こんにちは、しのピー(@shinopp_yu)です!

皆さんはOBDを知っていますか?
OBDとは「On Board Diagnostics/オン・ボード・ダイアグノーシス」の頭文字を取ったもので、日本語にすると「車載故障診断装置」です。
車の自己診断を行なうシステム・機器のことを指します。
月日が経ち、OBD2にバージョンアップした現在では車両への搭載が義務化されています。
そこで今回購入した物が・・・


『eco OBD2』です!僕は広告で出てきたサイトで購入したのですが、1個で5000円とかなり高額でした。
なんとこれをOBD2に取り付けるだけで燃費が15%セーブされるらしいです。
はい。メチャメチャ怪しいですね!
OBDは盗難防止のために「OBDガード」という物が販売されるくらい大切な場所で、常時電源が入っているので変な物を付けるとバッテリー上がりの原因にもなりかねません。
そのため皆さんにはオススメできませんが、気になってしまったんですよ!

おわかりいただけただろうか。
しのピーが購入したと思っている商品と実際に購入した商品のパッケージが違うことに…。
そして『eco OBD2』で検索すると、購入したと思しき商品が格安で売っていることに…。
皆さんはこのサイトで買わない方が良いです。

正直これで燃費が良くなるわけないし、なるなら大手メーカーがとっくにやっていると思いますが、物は試しということで燃費検証を行います!
レッツゴー!
この記事の目次
【燃費検証】『eco OBD2』で燃費は良くなるのか?

1周目はエアコンを付けず、いつも通りに走行して、2週目は『eco OBD2』を取り付けて走行して、給油量を比較し、燃費が良くなっているのか判断します。
道のりはいつも通り、柏インターから北上して北関東道、壬生パーキングで休憩し、そこから東北道。外環自動車道、常磐道で柏インターです。
1周は約250kmで3時間くらいかかるので、6時間は走りますね…。
胃腸炎になったばっかだけどがんばろ…。
1周目 普通に走行


ガソリンを満タンにしました。今の時間は10時28分。
トリップメーターBを0にして走行していきます。

いい天気ですね~。
われらの壬生パーキングに到着しました。

ジャン!賞味期限8分で780円のモンブランを購入しました。食べます。

うまい。だけど780円はたけーな。
休憩したので戻ります。
・
・
・

到着しました。現在の時刻が13時41分です。
走行距離は249.7kmで、ガソリンも減っております。給油します。

11.93Lでした!
トリップメーターをリセットします。
『eco OBD2』を取り付け

『eco OBD2』を取り付けていきます。説明が全て英語なので翻訳しました。
「1996年以降の車にすべてフィットします」
「車のコンピューターの再マッピングを行います」
「eco OBD2は200kmの道路を走行し車に合わせて調整します」
ということは、200kmまでは調整段階で燃費効果が出るのはそれ以降ってこと?
…これは3週目いかないとですね。

この車は運転席付近のカバーを外すとOBD2があります。
カバーを外して『eco OBD2』を挿し込みます。

LEDが点いたので、電源が入ったということでしょう。
カバーは閉まらなくなりました。

「挿し込んでから約30~54秒間お待ちください」と記載されていましたが、2分経過してもライトに変化はないです。エンジンを付けても変わりません。
ずっと光っているということは電源を食い続けているってことだけど、バッテリー大丈夫なのかな?
とりあえず走行していきます。時刻は13時58分です。
2周目 『eco OBD2』を取り付けて走行

1周目の給油量が12Lだったので、15%燃費が良くなるとしたら、10Lくらいになるということですよね。
無理じゃね?

ちなみにあの子はバルーン式人型交通誘導安全標識の花子ちゃんです!幸太郎くんもいます。
土台がキャリーバッグのようになっていて、その中に折りたたむことができるみたいです。持ち運び便利~。


壬生パーキングに到着しました。
水と肉まん買っちゃいました。うまい。

前にエアコンの燃費検証をした時はあからさまにパワーが違いましたが、今のところ運転していて何か変わったという感じはないです。
やっぱり調整段階だからってこと?

この記事を読む
・
・
・

ガソリンスタンドに到着しました。時刻が17時30分です。
走行距離は249.6kmです。給油します。

13.40L!
さきほどが11.93Lなので約1.4L多くなりましたね。なんなら燃費ちょっと悪くなっている。
まぁまぁまぁ調整中かもしれないしね!今日は夜になってしまったので、また明日走行します。
3周目 『eco OBD2』を取り付けて走行するが…

現在の時刻が14時5分です。トリップメーターをリセットして、ガソリンも満タンにしました。
走行していきます!

壬生パーキングに到着しました。時刻は15時32分。
いつも通り何か購入してきます。
まさかの出来事が・・・

しのピー:はい。食べ物ではなく、ヒッチハイクしている人を見つけてしまいました。東京まで行くんですよね?
???:そうです。
しのピー:東京までは乗せていけないんですが、柏まで乗せていってあげたいと思います!よろしくお願いします。
???:ありがとうございます!よろしくお願いします。

しのピー:自己紹介お願いしても良いですか?
???:はい!福岡県出身のシンガーソングライター Canataと申します。
札幌から那覇までストリートライブをしながら旅をするという企画をやっております。
しのピー:シンガーソングライターって凄いですね。これも何かのご縁ということで、僕の「車の大辞典cacaca」というチャンネルもぜひ見てください。
Canataくん:(youtube検索)・・・40万人!?めちゃくちゃ凄い人じゃないですか。
しのピー:いや全然そんなことないんだけど、良かったら宣伝していってください。

Canata:今は「東京26時」と「ホットコーヒー」という曲を出しているので、良かったら聴いてください!
しのピー:帰ったら聴こう。
・
・
・

ガソリンスタンドに到着しました。Canataくんが撮影してくれています。
時刻は17時44分で走行距離が249.7kmです。
2人と大荷物が乗ったので燃費的なところでいうと確かな情報ではなくなるんですが給油します。

12.22Lです!
2周目よりは少ないけど、1周目よりは多いですね。明日また走行します。

しのピー:柏の葉キャンパスまでお送りしました。気を付けてね~。
Canataくん:本当にありがとうございました!
4周目 『eco OBD2』を取り付けて走行

現在の時刻が12時9分です。トリップメーターをリセットし、給油が完了したので走行していきます!
これが本当のラストランや!

壬生パーキングに到着しました。今日はハムカツたまごサンドを食べます。
パンが柔らかくておいしい。
・
・
・

ガソリンスタンドに到着しました。
時刻は15時30分で、走行距離が249.5kmです。

給油量はまとめで発表します!
まとめ

といった感じで以上になります。
今回はOBD2のカプラーに挿し込むだけで燃料が15%セーブされるという『eco OBD2』を使って燃費検証を行いました。
結果は以下の通りです!

色々と不測の事態が起きたんですが、とりあえず商品を取り付けたところで燃費は良くなりません!!
1000kmも走ったのでこれは間違いないでしょう。
エンジンを切っても常時電源でずっと光っているので、何ならバッテリーが食われるし、何ならエコじゃないOBD2ですね。
しかも僕はこの商品を5,000~6,000円くらいで買いましたが、600~700円くらいでAmazonで売っています。
ハチャメチャに騙さました。
まぁこんなこと何となくわかっていたし!こんなんで燃費が良くなるならとっくに大手メーカーがやっているし!
皆さんはくれぐれも騙されないようにしてください。
ウチの商品を使ってくれ!という方は、上記のお問い合わせフォームよりご連絡お待ちしております!