
はい! こんにちは、しのピー(@shinopp_yu)です!

今回はカーオールのエルグライドネクストという商品が新しく発売されていたので使っていこうかなと思います。それでエルグライドと言ったら過去に使ったことがあります。

この記事を読む
その時はメチャメチャ水弾きの良いコーティング剤ということで紹介させてもらったんですが、今回はネクスト。新商品ということで今色々あると思いますが、見た時に何が変わったんだろう? って思ったんですよ。
まず成分を見てみます。前のタイプのエルグライドの方は “シリコン系樹脂・ワックス・オルガノポリシロキサン(コンパウンドなし)” の180mlです。
ネクストの方の成分は、“シリコンレジン・ワックス・オルガノポリシロキサン(コンパウンドなし)”
…。
…。
…。
何が違うの? っていう。大丈夫? って正直思っちゃいます。そして成分表をもっと詳しく知りたいとなると資料を取り寄せないといけないんだけど、こういった資料っていうのは正直個人には全然提出してくれないんです。成分が真似されて同じようなものを作られちゃうリスクもあるのでしょうがない部分はあります。なのでそういった対策で全然提出してくれないというのがあるので、本当に細かいところまで第三者が調べるっていうことは正直難しい。

出来ることは使ってみてどんな感じなのか、似たような感じなのか全く違うものなのかっていうのを見極めるしかないんですよ! 何かいい方法があったら教えてもらいたいんですが、今回はこの2つを比較して何が違うのかを客観的に見ていけたらいいなと思っております。消費者の一人としては何が違うんだろうっていうところが1番気になる部分だと思います! そうしたらさっそく検証してきましょう!
エルグライドネクストの使い方

左が旧エルグライドで右側が新商品のエルグライドネクストです。それでちなみに金額なんですが、無印のエルグライドの方が2,526円(税込)です。そして新しいエルグライドネクストの方が2,680円(税込)です。※購入時
数十円の差なんですが内容量が違っており、通常のエルグライドの方が180mlなのに対して、エルグライドネクストは300mlなのでネクストの方がかなりお買い得です!
パッケージに書いてあるんですが、 “水滴の摩擦抵抗を減少させるローミューテクノロジー” が使われてるみたいです。正直、なんのこっちゃ? っていう感じです。こういうのは色々な洗車用品に書いてあるけど何のことなの? っていつも思ってます。

使い方なんですが、普通のエルグライドの方は、
1.ボトルをよく振り、トリガーの先端部を〈ON〉にセットしてスプレーする。
※必ず目立たない部分で試してから使用する。経年劣化した塗装や箇所は色落ち、シミなどの原因となる場合がある。
※使用量の目安:50cm×50cmにスプレー2回
2.付属のクロスで薄く塗り広げ、液が乾く前にクロスの乾いた面でムラなく拭き上げる。
※液が乾かないように各パーツごとに作業する。
公式オンラインショップ https://harukado.net/
という工程になります。

そしてネクストの方は、
1.キズの原因となるので砂や泥等はあらかじめ洗い流す。
2.ボトルをよく振り、トリガー先端部の〈ON〉面を上にセットする。
3.スプレー後すぐに付属のクロスで塗り広げ、液が乾く前にクロスの乾いた面でムラなく拭き上げる。
※スプレーの目安はドア1枚に2~3ショット。
※液が乾かないよう各パーツごとに使用する。乾燥させて拭き取らない。
※仕上げが不十分で液が乾くと、成分が硬化しシミやムラになるので注意する。
公式オンラインショップ https://harukado.net/
なので、ほぼ一緒です。
水に濡れたボディに使用する場合は、こまめにクロスを固く絞りながら作業してくださいということなのでボディが濡れてても濡れてなくても使えるということです。それでスプレー目安はドア1枚に2~3ショットという表記なので、50cm×50cmだったものから変わっています。
そしてネクストの方は、
使える所
●ボディ塗装面 ●ヘッドライト ●テールランプ ●バイザー ●未塗装樹脂 ●メッキ●アルミ・メッキホイール
※スチール、マグネシウム、特殊な塗装、クリア塗装がないホイール等には使用できません。
使えない所
●ガラス ●ミラー ●タイヤ ●ゴム ●再塗装 ●特殊な塗装 ●クリア塗装がない車 ●内装 ●劣化した塗装・素材(キズ、ひび割れ、変色等) ●オープンカーの幌 ●自動停止機能やカメラ等の安全装置等
※液が付いた場合は直ちに拭き取る。
公式オンラインショップ https://harukado.net/
このように細かく書いてあるんですが、無印のエルグライドの方は使えないところというのが特に書かれていません。パッと見はかなり似ている商品です。ちなみに容器の大きさは180mlと300mlなのでかなり違います。そしてクロスが付属されています。質感が似ているクロスですが色が若干違うので全く一緒のクロスという訳ではなさそうです。
施工開始!

そうしたら80ヴォクシーに施工していこうと思います。現状は少し疎水っぽい感じなんですが、弾いている感じは特にありません。コーティング剤は落としてあります。
エルグライドを左側に施工

運転席の方からエルグライドを施工していこうと思います。僕のエルグライドのイメージは撥水がすごいけど滑りはそうでもないっていうイメージです。ちなみに液剤の色は白っぽい感じです。一応ニオイ嗅いでおきます。

なるほど。薄いカルピスみたいなニオイです。

そうしたら、飛ばないように3プッシュして全体にまずは塗り広げます。そして乾いた面で拭き上げます。

少しムラになった場合は乾いた面じゃなく拭いた面、少し液剤が残っている面で拭いてあげるとまたすぐに綺麗になります。そこは環境に応じてやってください。
エルグライドネクストを施工!

続いてエルグライドネクストの方です。ネクストの液剤も白です。こちらのニオイも一緒で薄いカルピスです。そうしたらここも3プッシュくらいして拭き上げていきます。

こんな感じです。使ってみた感じは正直違いがよく分かりません。触った感じも分かりません。少し滑りの方を見てみます。
エルグライドの方もエルグライドネクストの方も触った感じは、そんなに滑りがいい感じはしませんでした。実際まったく滑らず、違いもありませんでした。
施工直後

そうしたらマスキングテープを剥がしていきます。艶は両方とも出てます。パッと見、左のエルグライドの方が艶が出てそうな感じに見えるけど、施工する時に溜まった液剤の跡っぽいです。なのでそんなに変わんないかな?

中央にマスキングテープの跡があります。パッと見はやっぱり左の方が艶が出ているように見えます。だけどこれはマスキングテープのあたりを上手く僕が拭き取れていないからです。やっぱりマスキングテープの段差でどうしても跡がついちゃったりするんです。ですが、未施工と比べると両方とも艶が出てます。だけどエルグライドの方が艶が出てる感じはする。全体的にもそういう風に見えますが微々たる差なのかなっていう感じもします。難しい!

肉眼で見ると未施工との差は浮き出てます。だけどやっぱりエルグライドの方が艶出てそうな感じがします。とりあえずこのまま1日放置して、明日水弾きの方を見ていこうと思います。今のところは艶が少しエルグライドの方が出てるかなっていう感じです。
撥水確認!

施工から1日が経過しました。それで小雨が降っていたんですが、ボンネットを見るとやっぱり未施工部分とコーティング剤を施工した部分では、水滴の形が違うなといった感じです。それでどっちの方が撥水しているかというのは、正直今の時点だとわかりづらいけども艶はエルグライド。改めて見ると左側のエルグライドの方が全体的に黒い。
撮影日はかなり曇ってるんです。だからまた見え方が違うんですが、こう見ると圧倒的にエルグライド。そうしたら水をかけてみようと思います。いきます。
両方ともかなり撥水しています。どっちの方がって言われると少しわかりづらいな…。少し遠目からかけてみます。
こういった感じです。かなり撥水していますがどちらがと言われると…。うん、難しい。1回洗ってみますか。

洗ってみましたが撥水力は変わらず、かなりの強撥水です。パッと見はどっちの方が撥水しているかっていうのは見分けがつかないです。本当にわからない。そうしたら、前回みたいにエアーを噴いてみようかなと思います。
あ~、わからん。近くで見てみます。

未施工部分が中央のラインです。ここだけ水滴の形が違うと思います。左右はプックリしてるのに中央だけペタっとしているここを噴いていきます。
いやぁ~、変わらない。最後にもう1回、遠目からいきます。
お~、少しエルグライドの方が幅が広そうな感じがする。だけど風の当たり方とかもあるので何とも言えない。そんな大きな差ではなさそうです。ちなみに艶は未施工と比べると出てるけども、左右でそんなに大きな差はなさそうです。
まとめ

といった感じで以上になります!
それで今回はカーオールのエルグライドネクストという新商品と従来品のエルグライドの2つを比較してみました。それで使ってみた感想で言うと、まず滑りはそんなに変わらない。そして艶に関して言えばエルグライドの方が僕は艶が出ているなといった感じです。洗った後はそんなに大きな差っていうのはなかったんですが、施工直後の艶っていうのはエルグライドの方が出ていたかなといった感じです。それであとは内容量が違います。エルグライドが180mlに対してエルグライドネクストが300ml。そして金額がエルグライドネクストの方が数十円高いんです。だけど内容量が全然違うのでコスパが良いのはエルグライドネクストといった感じです。両方ともすごい撥水力でした。それでニオイも変わらず。
それで気づいたんですがこの中の液剤の色が少し違うんです。エルグライドの方が少し黄色っぽい。エルグライドネクストの方が結構真っ白に近いような感じ。例えるならカルピスの原液と薄めた方みたいな見た目の違いがあります。エルグライドは結構前に買ったので劣化したのかわからないんですが、エルグライドネクストの方がカルピスの原液みたいな感じの色をしています。
それで成分もほぼ変わらずです。レジンと呼んでいるか樹脂と呼んでいるかといった違い。だから個人的に思ったのはエルグライドネクストはネクストじゃないなっていう感じ。お徳用かな。なのでコスパを求めるんだったらネクスト。艶とかを求めるんだったらエルグライドって感じです!
そいじゃ、また!
ウチの商品を使ってくれ!という方は、上記のお問い合わせフォームよりご連絡お待ちしております!