
はい! こんにちは、しのピー(@shinopp_yu)です!

今回は頂上決戦と言ってもいいのではないでしょうか? 4つのガラス用撥水剤を比較していきたいなと思います。
まず1つ目がハイブリッドストロングα。これは前から僕がおススメしてきたので入れておきます。他の3つは新商品なります。
まずはソフト99からエントリーされたぬりぬりガラコDX。
続いてシュアラスターからエントリーされたゼロウィンドウスプラッシュ。
そしてクリンビューからエントリーされたウルトラハイブリッドドロップ。以上の4つを比較していこうと思います。
そしてヨロイも入れようかなって悩んだんですが、ヨロイは量販店に置いてないので別にしました。ヨロイはかなり撥水力が高いので1番良かったものとどこかで比較したいなと思っています。なので、今回はこの4つを比較していこうといった感じです。
ちなみに動画・記事は数本にわかれると思います。施工してその次に雨降った日早めの段階で1本。そして1カ月後にどうなっているのかの2本。とりあえず一旦こちらを施工していこうと思います!
この記事の目次
4つの撥水剤を施工していく!
下準備

施工していく車なんですが、この間ガラコDXとハイブリッドストリングαを施工していた車です。結構落ちてきているのでこれは剥がして新しく4つ施工していきます。
そうしたらこんな感じで撥水剤を落としました。ここから乾かして今回比較する撥水剤を施工していこうと思います。
撥水剤を塗っていく

そうしたら4種類並べました。この順でとりあえずいこうと思います。ちなみにこの4つのどれが1番なのかという僕の予想なんですが、1番施工直後の劣化してない状態での水弾きだけでいうと、恐らく“ウルトラハイブリッドドロップ”じゃないかなと思ってます。それで残りの3つはそんなに大きな差はないかな?どうなのかな?といった感じです。それでは実際に比較していきます。
それで使い方は全て一緒です。施工して塗って乾いたら濡れたクロスで拭き上げていくと。濡れたクロスといっても固く絞ったやつです。そうしたら施工していきます。

ウルトラハイブリッドドロップはスポンジが丸なのでやっぱり角が塗りにくいです。このキャップのような金色の部分が邪魔をして1番端っこ濡れないです。数mmではあるんですがやっぱり気になっちゃう。とりあえず塗り残しがないように隙間なく塗っていきます。

そして乾くのを待つ間にドンドン次にいきます。次はゼロウィンドウスプラッシュを施工していきます。これは楕円なので真ん丸よりは塗りやすいです。それとボトルが柔らかいので液剤を出しやすいです。先ほどのウルトラハイブリッドドロップとハイブリッドストロングαはボトルが結構硬いので液剤が出しにくいというのがあります。ここもムラなく塗っていきます。

そうしたら続いてハイブリッドストロングαとぬりぬりガラコDXを施工していきます。

ガラコDXも液剤が出しやすいうえに、形がは長方形なので角も塗りやすいですが、アルコールの匂いがすごい。ハイブリッドストロングとかと違ってフェルトが端までは当たるので端まで塗りたい方にはおすすめです。
撥水剤を拭いていく

そうしたら一旦乾くの待ってから拭き上げていきます。といってもガラコDXがまだ乾いてないのでできないんですが、とりあえず先に施工した方から拭き上げていきます。
やっぱりウルトラハイブリッドドロップは拭き上げやすくなった。カラッとした感じがハイブリッドストロングに比べてあります。ハイブリッドストロングはやっぱり端の方、角っこを綺麗にするのが大変だったんですが、こっちの方が拭き上げやすいので楽です。

続いてゼロウィンドウスプラッシュです。拭いていきます。こんな感じです。

それで向こう側のハイブリッドストロングαもいけそうなので拭き上げていきます。

そうしたら最後ガラコDXが乾いたので拭き上げていきます。それよりマスキングテープが曲がってるのが気になりますよね?特に真ん中が曲がっているんですよね~。あと内窓の汚れも気になりますね。あとで綺麗にしておきます(笑)ガラコDXも拭き上げやすいね。
こんな感じで拭き上げが終わったので、マスキングテープを剥がして雨が降ったタイミングで走行映像・画像を撮っていこうと思います。
4つの撥水剤を走行比較

そうしたら、雨が降ったので走っていきます。霧吹き以下ぐらいのかなりの小雨なんですが、水滴が飛んでいっている線を見てもらいたです。1番飛んで行っている水滴が多いのは1番右のウルトラハイブリッドドロップです。それでその次は左から2番目のハイブリッドストロングαになるのかな。そしてその次はガラコDX・ゼロスプラッシュというふうに感じます。といっても雨が弱いので雨を求めて走らせます。
先ほどよりは雨が降っているところに来たんですが、やっぱりさっき言った順番に飛んで行っています。1番右上が1番水滴飛んでいっている。隣のハイブリッドストロングαも飛んでいます。追い越し車線を走ると1番右が圧倒的に違うように見えます。4つを比較するとやっぱりゼロスプラッシュが少し撥水力弱いかなって感じがします。とりあえずはこのような結果です。
なので場所を入れ替えたいなと思っています。例えば1番弾くところと1番弾いてなさそうなところを入れ替えて、また同じような感想だったらほぼほぼ間違いないって感じだと思うのでより詳しく検証していきたいと思います。
とりあえず、ウルトラハイブリッドドロップ・ハイブリッドストロングα・ガラコDXは甲乙つけがたいんですが、個人的にはハイブリッドストロングαが良さそうな感じ。それで1番撥水力が控えめなのがゼロスプラッシュって感じです。そうしたら戻って撥水剤の場所を入れ替えたいと思います。
4つの撥水剤の場所を入れ替えていく
さっき施工した撥水剤を落としていく…
今はこんな感じの水弾きです。シャワーでも見たいって人が結構いたのでお見せしておきます。やっぱりウルトラハイブリッドドロップが1番すごい。水滴が残らない。1番左のハイブリッドドロップだけ水滴が非常に少ない。そんなことないですか? もしかして水のかけかた?とりあえずシャワーだとこんな感じです。
一旦撥水剤を落として場所を入れ替えて、再度走っていこうと思います。だからこれはもう剥がします。せっかく施工したのにもったいない…。

ちなみに反対側を落としているのがわかばちゃんです。名前が決まりましたので改めてよろしくお願いします。とりあえずどんどん落としていきます。
こんな感じで親水状態になりました。もったいないけど落としました…。なのでここをまた4面に分けて撥水剤を入れ替えて検証していこうと思います。
4つの撥水剤をもう1度施工していく

そうしたら準備ができました。前回は、運転席側左から、ウルトラハイブリッドドロップ・ゼロウィンドウスプラッシュ・ハイブリッドストロングα・ぬりぬりガラコDXの順番でした。内側か外側かを変えたいので、運転席側左から、ハイブリッドストロングα・ぬりぬりガラコDX・ウルトラハイブリッドドロップ・ゼロの順番にしました。これで施工して前と同じような感想だったらもうそれはそういうことです。施工して雨が降ったら走っていきたいと思います。
4つの撥水剤を走行比較 2回目

しのピー:そうしたら雨が降ってきました。停まっている時はこんな感じです。4カ所どう?止まってる感じなんか違いある?
わかばちゃん:ないですね。
しのピー:ないね。じゃあ動いてみようか。どうなんじゃろうね?飛び初めだね。肝は。
しのピー:うぉ~わからん。
わかばちゃん:わかんねえ。
しのピー:このスピードになるともうわかんないです。といってもまだ50km/hぐらいです。ちなみに高速道路が大雨のため50km/h規制です。なのでゆっくり走行です。
わかばちゃん:オーケストラみたいですね。
しのピー:どういうこと?
わかばちゃん:水滴がリズムが刻んでそう。
しのピー:リズム刻んでそう?
わかばちゃん:それぞれ大きさが違うけど同じ方向に同時にバって動くみたいな感じがオーケストラっぽいなって思いました。
しのピー:確かに。
わかばちゃん:本当に伝わってます?
しのピー:全然。何言ってんだろうなと思ってた。
わかばちゃん:だと思いましたよ。

しのピー:撥水なんだけど1番右のハイブリッドストロングαが調子良く見えるんだよね。
わかばちゃん:左のゼロウィンドウスプラッシュもなかなかですよ
しのピー:見る角度によるのかな? 確かにそっちのゼロウィンドウスプラッシュ調子いいね。だけどここまで来るともう大差ないって感じだね。速度と雨量がありすぎて。
しのピー:ちょっと下道で見てみると…。右早いな。ほら。
わかばちゃん:本当だ。左も飛んでますよ。
しのピー:飛んでるね。
わかばちゃん:やっぱり両端は飛びやすいんじゃないですか?
しのピー:端有能説きましたね。
わかばちゃん:前回も両端メッチャいいって思ったじゃないですか? それで今回も両端メッチャ良いって思ってるじゃないですか?ということは端が飛びやすいってことですよね?
しのピー:そうだね。そもそも4分割の比較が難しいのかもしれないね。
わかばちゃん:トーナメント方式の頂上決戦にしたらいいんじゃないですか?
しのピー:ああなるほどね。2分割で3位決定戦までやれば順位は出るわけだよね。やっぱりそうするのが1番いいのか。平等だもんね。
わかばちゃん:あっ、でも今ゼロウィンドウスプラッシュ以外は流れてたんですよ。停まってる時。ゼロウィンドウスプラッシュは停まってる時も流れてなかったです。
しのピー:この線がね。なるほどね。
わかばちゃん:でも端が飛ぶの早いですね。
しのピー:やっぱり端強いか。だけど本当に一瞬じゃない? その差が出るのは。
わかばちゃん:まばたき厳禁ですね。
しのピー:本当飛び始めの差一瞬の違いっていうのはあるけど、ある程度速度が出てきたりすると変わんないっていうかわかんないよね。
わかばちゃん:そうですね。

しのピー:ワイパー使ってみます。なるほどね。この間はゼロウィンドウスプラッシュが微妙かなという感じあったけど、
わかばちゃん:場所の問題でしたね。
しのピー:場所の問題だったね。
わかばちゃん:ハイブリッドストロングが流れてる水滴が多いかなと思います。
しのピー:確かに多いね。言われてみれば、ゼロウィンドウスプラッシュは流れてく水滴の量が少ない感じするね。
わかばちゃん:ちょっと。本当にちょっと。
しのピー:他のは常にっていうか垂れてる感じあるけど、少ししてからタラって来たりする感じだよね。この様子だと頂上決戦はこれで完結することは出来なさそうですね。
わかばちゃん:4種類一気には無理でしたね。
しのピー:一気にやっちゃおうって思ったのが間違いだったね。だけどこの間、ハイブリッドストロングとウルトラハイブリッドドロップをやった時は、ウルトラハイブリッドドロップの方がよかった。そうなるとガラコとゼロウィンドウスプラッシュ、
わかばちゃん:その2つをやってそっちの勝者が、
しのピー:ウルトラハイブリットドロップと戦うみたいな、
わかばちゃん:感じじゃないですか?
しのピー:とりあえず、
わかばちゃん:頂上決戦をやりましょう。
しのピー:頂上決戦をやろうということですね。帰ってまた撥水剤を落とすしかないっていうことですね。
わかばちゃん:また落とすのかぁ…
まとめ

といった感じで以上になります!
今回はこの4種類のガラス用撥水剤を比較しました。ハイブリッドストロングαに関しては前からあるんですが、他の3つは比較的新しい商品です。そして場所も入れ替えて検証してみようということで2回撮影したんですが、まさかの場所による影響があるのかなといった感じでした。なので再検証しようかなと思っています。
それでシュアラスターのゼロウィンドウスプラッシュが1回目の時は内側にあったんですが、この4つの中でも撥水力弱めかなと思っていました。逆に端にあったウルトラハイブリッドドロップはもともとハイブリッドストロングαと比較した時にすごいなと思っていたので、先入観もあるのかもしれないんですが、『すごい弾いているな、違うな』っていう感じがしました。ですが入れ替えてみたら意外や意外に、ゼロウィンドウスプラッシュ弾くじゃんっていう感じになってもうゴッチャゴチャになっちゃいました。
なので4つでの比較はどうなのかな? っていう部分が出てきました。1番端が結構弾くなっていう感じがあったといった感じです。これはこれで知れてよかったなと思うんですが、比較としてはまだ不十分かなっていう部分があるので、2つずつの検証を次にしていこうかなといった感じです。
とりあえずこのウルトラハイブリッドドロップとハイブリッドストロングαの2つは比較してます。その時にウルトラハイブリッドドロップの方が撥水力いいよねっていう結論に至ったので、一旦ゼロウィンドウスプラッシュとぬりぬりガラコDXを比較してみて、いいなと思った方とウルトラハイブリッドドロップを比較して、最終的にどれが1番水弾きいいのかっていうのを見ていきたいなといった感じです。
今回は以上になります。そいじゃ、また!
ウチの商品を使ってくれ!という方は、上記のお問い合わせフォームよりご連絡お待ちしております!