
はい! こんにちは、しのピー(@shinopp_yu)です!

僕が愛用しているEZ Detailのホイールブラシ『ディテールブラシ ビッグ』が、ながら洗車というYouTuberさんが販売している『インショット』とすごく似ているので、今回は使い心地などを比較していきたいと思います!
僕は『ディテールブラシ ビッグ』を5500円、『インショット』を3120円で購入したので、金額差はかなり大きいです。
とはいえ、どちらもホイールブラシにしては中々高いのでしっかり使い比べていきます!
EZディテールブラシとインショットを比較!

外にやってきました!青い方がディテールブラシ、緑がインショットになります。大きさは完全に同じです。
ディテールブラシは持ち手が木になっているので滑る感じはありませんが、インショットはプラスチックなので滑りそうです。毛を触ってみます。

触り心地が全然違います!!
ディテールブラシの方が柔らかくて、インショットの方が硬いです。
僕が例えるならディテールブラシは人間の硬めの髪の毛で、インショットはデッキブラシって感じで、知り合いに聞いたらディテールブラシは柴犬で、インショットはカピバラらしいです!
とりあえず全然違います!

ホイールを洗車してみます。
インショットは毛が硬いので跳ね返りが凄いですが、汚れはメチャクチャ落とせています。
使い心地が全然違う…!
やはりディテールブラシは毛が柔らかい分、跳ね返りが少ないです。


曲げ心地も全く違います。インショットはおニューだからなのか硬すぎて中々曲がりません。


ディテールブラシは柔らかすぎないし硬すぎないし、ちょうど良い感じがします。
インショットはコシがあるというか硬すぎるくらいだな~。
汚れの落ち具合は変わるの?

反対側にやってきました。汚れの落ち具合に差があるのか見ていきます。まずはディテールブラシからいきます。

回数を数えてなかった。数えればよかった。
この部分はどうしても毛が当たりにくいですね。

続いてインショットです。跳ね返りがやっぱりすごいですね。

洗い流します。両方とも汚れが残っていますね。
インショットの方が毛が硬い分、汚れを落としてくれると思ったけどそんなに変わらないですね。

もう1回洗ってみたら、インショットの方が汚れが落とせていました。
だけど、奥に関して言えば量ともそんなに差はありません。手前をピンポイントにやるならインショットの方が良さそうです。

そうしたらディテールブラシで落とせなかった汚れをインショットで落とせるのか試してみます。
これくらいの汚れなら他の物を使えよ!って感じですね。


落ちました!
しかし、線っぽい感じの汚れの残り方なので、傷が大丈夫かな?と若干不安になります。

続いてクリーナーを使って洗ってみます。このクリーナーは最近使ったなんですがマジで臭いんですよね…。


汚れが落ちてきたので擦ります。メチャクチャ汚いですね。
音が全然違います!!
ディテールブラシはサワサワサワサワなのに、インショットはゴワゴワゴワゴワゴワという音がします。

表面はブラシよりもスポンジの方が圧倒的に楽に洗えます。
なので、手前側はインショットの方がピンポイントに洗うことができると言いましたが、そこはそんなに重視する部分ではないと思います。

ちなみに既にインショットの毛がやばいことになっています。毛が絡まっている部分もあります。

ディテールブラシは毛が柔らかいので垂れ下がった感じがありますが、毛の絡まりはありません。
最初は同じような商品だと思いましたが、使ってみたら全然違う商品ということがわかりました。
まとめ

といった感じで以上になります。
今回はEZ Detailのホイールブラシ『ディテールブラシ ビッグ』とながら洗車さんの『インショット』を使い比べてみました!
大きさは全く同じで見た目も似ていますが、使ってみて「毛の硬さ」が大きく違うことがわかりました。
ディテールブラシの方が毛が柔らかく柴犬のような触り心地ですが、インショットはデッキブラシやタワシくらい硬いです。
そのため汚れの落とし具合はインショット方が良かったです。しかし、少し使っただけで毛が絡まってグシャっとなってしまったので、長くは使えないかなと思ってしまいました。
『ディテールブラシ ビッグ』が5500円、『インショット』が3120円と金額差もかなりありますが、僕はディテールブラシの方が良いと思いました。
とりあえずホイールブラシは奥の方まで洗えて便利なので気になった方はぜひ購入してみてください!
ウチの商品を使ってくれ!という方は、上記のお問い合わせフォームよりご連絡お待ちしております!