
はい! こんにちは、しのピー(@shinopp_yu)です!

カーメイトの『ムースワン』と『ムースワンゴールド』を購入しました!こちらは1本で洗車とコーティングができる一石二鳥系の商品です。
ムースワンゴールドには水アカ除去効果が更にプラスされているみたいなので、今回は水アカ除去性能も見ていきたいと思います!
この記事の目次
購入した商品の確認

購入した『ムースワン』と『ムースワンゴールド』です。
ムースワンゴールドにはタオルとスポンジが付属されていますが、ムースワンには付いていません。疑問に思ったので購入したAmazonで確認したところ、単品で買っていたみたいです…。
しかも金額はムースワン(単品)が1800円、ムースワン(フルセット)が1600円、ムースワンゴールド(フルセット)が2000円なので、完全にしくじりました。悔しい!
ムースワンとムースワンゴールドの使い方

ムースワン(フルセット)
カーメイト
Amazon販売価格¥1620(2020年12月現在)

ムースワン ゴールド(フルセット)
カーメイト
Amazon販売価格¥2000(2020年12月現在)
①洗車と同時に使用する場合
濡れたボディにスプレーし、スポンジで洗い、水で流す。拭き上げて完成!
②洗車後に使用する場合
濡れたボディにスプレーし、拭き上げて完成!
③水なしで使用する場合
乾いたボディにスプレーし、拭き上げて完成!
ムースワンとムースワンゴールドをボディに施工する
ムースワン

ムースワンは単品で購入してしまったので、クロスとスポンジを用意しました。
事前洗車不要ですが、砂埃を落とす必要があるので水をかけます。

現在の水弾きはこんな感じです。未施工なのでベチョベチョしてますね。
「80cm四方に2~3秒スプレー、ボディに使用する場合は20cmくらい離して行ってください」という記載があるので、その通りに吹きかけます。

スプレーをよく振って吹きかけました。すごい泡泡。

スポンジで擦って、液が乾く前に水をかけて洗い流します。

撥水していますね。パッケージに「水弾きが弱い場合は再施工してください」という記載がありますが、この状態の水弾きが弱いのか普通なのかよくわからないです。
乾く前に拭き上げます。

滑りがかなり良くなっています!とりあえずムースワンの施工終了。
ムースワンゴールド

ムースワンゴールドはフルセットで購入したので、マイクロファイバークロス(黄色)と仕上げ用クロス(青)が1枚ずつ付いています。スポンジは結構ショボいかも。
使い方はムースワンと一緒ですね。さっそく施工していきます。

水で砂や埃を洗い流します。水なしで使用もできるみたいだけど、そのやり方だと傷が確実に付きそうで怖い。

よく振って吹きかける。
今は泡泡ですが、すごく柔らかい泡なのですぐに消えます。


きったな!スポンジが超汚れますね。これなんか嫌だな~。
一通りスポンジで擦ったら水をかけてクロスで拭き上げます。

水弾きは結構良いですね。効果はしっかり出ていると思います。
付属のクロスで拭いていきます。


クロスが小さいのですぐにビチョビチョになる…。もっと大きい方が良かったかな。
※間違えて拭き上げ用クロスと仕上げ用クロスを逆に使っていました。申し訳ありません。

ムースワンゴールドの施工も終わり!
撥水の比較

両方とも撥水はしていますが、バッチバチの撥水というわけではなく、どっちも変わりないように見えます。
水アカ除去効果も見てみます。
水アカ除去効果を確認する

白い車の水アカ汚れが落ちるのか試してみます。
ムースワンに水アカ汚れ効果はありませんが、これくらいの汚れなら多分落ちると思います。


ちょっとやりすぎましたね。ちなみにムースワンはノーコンパウンドです。

綺麗になりましたね。良いじゃん!
続いて、未施工部分にムースワンゴールドを施工します。


泡がムースみたいに軽い。もうちょっと泡が固い方が良かったな~。あと、個人的にカーシャンプーで洗車してあげたい気持ちがあります。

洗い流しました。綺麗になったけど、ムースワンとムースワンゴールドの違いは今のところわかりません。
頑固な水アカ汚れにムースワンを施工

全体をざっくり洗いましたが、落ちていない水アカを発見しました。
おそらくここの水アカは頑固だと思うので、もう1度ムースワンとムースワンゴールドを施工して、落ちるのかどうか試してみます。
まずはムースワンから!


なんか薄くなった気がする…。ムースワンでも水アカに効果あるの?ゴールドじゃなくてもいけちゃう感じ?

水アカ汚れが目立たなくなりました!
本当はムースワンゴールドなら落ちましたっていう展開になって欲しかったけど、ムースワンも水アカ除去効果があるみたいです。
落ちなかったところもしつこく施工すれば落ちるかもしれないですね。
頑固な水アカ汚れにムースワンゴールドを施工

ドアノブの部分が茶色っぽくなっています。ここの汚れは非常に頑固そうです。この汚れが落ちるのかムースワンゴールドで検証してみます。


落ちない!
この汚れは難しかったみたいです。どこまでの汚れが落ちるのかよくわからないからレビューがしづらいな…。
ボンネットにムースワンとムースワンゴールドを施工する

続いてボンネットにムースワンとムースワンゴールドを半分ずつ施工していきます。
古いコーティングを磨き落としたので、現状は親水状態です。なので、水を使わないやり方で施工してみようと思います。
ムースワン

思った以上に液剤が飛び散ってしまった。20cmくらい離してやったけど、もう少し遠い方が良かったかもしれない。

乾いたクロスで拭き上げます。
このやり方はボディに汚れが残っていたら確実に傷が付きそうなので、気をつけてください。

最初は艶のムラが出た気がしましたが、面をしっかり変えて拭き上げることによって上手く仕上げることができました。
ムースワンゴールド



先ほど拭き上げ用クロスと仕上げ用クロスを逆に使っていたので、仕上げ用クロスが湿っています。
あとしくじった所を発見しました。

ムースワンゴールドを吹きかけた時に飛び散って、白いポツポツができています。
直接吹きかけるのではなく、タオルに付けて拭いてあげるっていうのも1つの手かもしれません。
艶の確認

施工が終わったのでマスキングテープを剥がしました。磨いた後だからなのか、どちらからも艶は特に感じられません。
撥水を確認してみます。
撥水の確認

疎水っぽい水の動きです。側面とは違って水弾きがイマイチですね。
そういった場合は再施工するという記載があったので、もう1回施工して、水弾きを見ます。

再施工が終わったので、水をかけます。
さっきよりは良くなったけど微妙…。やっぱり疎水っぽい水の動きです。

細かく水を当ててもノペッとした感じだし、撥水じゃないですね。
一石二鳥系の商品は特化した所がなく効果が半分半分というか、中途半端な感じが否めません。
まとめ

といった感じで以上になります。
今回はカーメイトの『ムースワン』と『ムースワンゴールド』を使って、実際にどんな感じなのか色々と検証をしてみました。
一石二鳥系の商品だからなのか、汚れ落とし効果、艶、撥水の全てに中途半端な印象を受けました。
この2つはどっちの方が良いの?と聞かれても正直わからないし、どっちでも良いと答えます。
あとこれは個人的な好みですが、単純に施工していて面白くなかったです!僕はカーシャンプーで洗車した後に別のコーティング剤を使った方が施工している感があって楽しいし、効果を実感できる商品が多いので、そっちの方が良かったですね。
とはいえ、汚れはまぁまぁ落としてくれるしパパッと施工することができるので、そういう商品が好きな人はぜひ購入してみてください。
そいじゃ、また!
ウチの商品を使ってくれ!という方は、上記のお問い合わせフォームよりご連絡お待ちしております!