はい! こんにちは、しのピー(@shinopp_yu)です!
今回は、前回プロスタッフの『魁 磨き塾 ウロコ取りクリーナー(研磨タイプ)』を使って頑固なウロコ除去をしたんだけど、リアガラス半面残っているので、カーオールの『水アカとりパッド』を使って落としていこうと思います。
何故、『水アカとりパッド』でもウロコ取りをしようとしたか、それは動画のコメントやショッピングサイトのレビューを見ていたら
「頑固なウロコまでは除去できませんでした。」
というのを見たので本当に落ちないのか、根気強くやれば落ちるのか、その辺を検証してみたくて撮影しました。
先に言っておきます。ウロコの状態は過去1番で酷いです。かなり頑固です。
通信量に余裕がある方は、動画をご覧ください。
ウロコ(水アカ)の状態を確認
こちらが問題の車両です。
右半分は、前回『魁 磨き塾 ウロコ取りクリーナー (研磨タイプ) 』を使ってウロコを落としたので綺麗なんですが、左半面がウロコまみれです。
これが境目です。何となく分かるかな。
見えにくいかもしれませんが、ウロコの状態は最悪です。前回の動画でも体力的に半面落とすのが精一杯でした。
これが『水アカとりパッド』でも落とせるのか。そこが気になるところです。そうしたら早速、施工してみようと思います。
『水アカとりパッド』で頑固なウロコを除去・・・できるのか!?
とりあえず、序盤なので力を入れずに手を添えるぐらいにして縦横で磨いていきます。前にも言いましたが、力を入れて擦ることでウロコが取れるスピードは上がると思います。しかし、傷が付くリスクも上がるので加減が必要です。
まだ、少し残っていそうですが、水をかけてウロコを確認してみます。
あ、結構薄くなったな。
この中でも頑固なウロコは少し残っていますが、それ以外のウロコは落ちています。割合でいうと9割ぐらいは落ちたかな。もう少し追い込めば完全に除去できそうな気がします。
下の方は適当にやっていたのでウロコが残っています。
端の方はボディが近いこともあって撫でるようにやっていたのでウロコがビッシリ残っています。
もう少し力を入れて落ちていない部分を重点的に施工していきます。
油膜取りに比べると大変です。息切れするほど大変です。その辺の覚悟は必要だと思います。
あらかた落ちたような気がするので液剤を水で流して、念のためカーシャンプーで洗っていきます。
さっきまで、残っていたウロコは綺麗になくなりました。結構強めに擦ったんだけど、フィルムが貼ってある車とかは傷が入る可能性があるので、しつこいけど力加減は必要です。
ここにポツンとウロコがあります。これぐらいで後は9割9分ぐらい除去できました。
続いて車内から見たら何か違いがあるかもしれないので、車内から見てもらいます。これは運転席側の窓ガラスです。全体的にウロコがあるのが分かります。
半分だけ『水アカとりパッド』でウロコを落としていきます。
どう? 綺麗になった? 僕は活動限界です。
まとめ
っといった感じで以上になります。
今回は『水アカとりパッド』を使って、頑固なウロコ(水アカ)が落ちるのか、実際に施工してみました。
やってみた感じ、感想なんだけども大変だったね。すごい疲れた。
やっぱり水アカの症状っていうのも軽いものから頑固なものまであって、今回のは重傷だったから大変でした。
前に公開した動画のやつは、もう少し軽めのウロコだったのかな?と今思っています。
どっちにしろ落ちたは落ちた。
落ちたは落ちたんだけども、注意点としては研磨タイプは削って落とすのでガラスに傷が付くリスクもある。ウロコが落ちないからと、むやみやたらに力を入れてやるとリスクが高まるので、その辺は頭に入れておいた方がいいと思います。
けど、研磨力が下がれば逆にウロコが落ちない。研磨力が上がれば上がるほど傷付くリスクが高まる。
この辺が難しいところで、僕は頑固なウロコになる前にメンテナンスをしてあげる方がいいと思います。
今回は研磨タイプを使ったんだけど、次回は溶剤タイプを使おうと思っています。溶剤タイプはどちらかというと楽にそんなゴシゴシ擦らずにウロコを落とせるのでガラスに傷が入るリスクは低くなります。
けど、体への影響が出てくる可能性がある。頑固な物を溶かして落とすっていうことは、それなりのデメリットもあると思うんだよね。
だから、その辺をふまえて商品選びっていうのをしていった方がいい。一概に、今回の『水アカとりパッド』がいいですよってわけでもないし、水アカがなくて油膜がある状態だけだったら、わざわざ『水アカ取りパッド』を使う必要がない。『キイロビン』でもいいし。
そこはリスクと自分の車の状況を考えながら商品を選んでいく必要があります。
そいじゃ、また!
ウチの商品を使ってくれ!という方は、上記のお問い合わせフォームよりご連絡お待ちしております!