はい! こんにちは、しのピー(@shinopp_yu)です!
今回は、ソフト99が販売している「スムースエッグ」と「スムースエッグ プラチナムリキッド」を施工して撥水性能の違いとかを見ていきたいと思います。
通信量に余裕がある方は、動画をご覧ください。
施工するところの確認
今回はルーフ(屋根)に施工していこうと思います。マスキングテープを引いてあるんですが、左上に「スムースエッグ プラチナムリキッド」、左下に「スムースエッグ」、右上に「スムースエッグ」、右下に「スムースエッグ プラチナムリキッド」みたいな感じで対角線上に同じコーティング剤を施工して撥水性能の違いを見ていきます。
使い方はボディが濡れている状態で、直接ボディにコーティング剤を吹きかけて付属されていたクロスで拭き上げるだけです。プラチナムリキッドも使い方は一緒です。
撥水性能は1日寝かせてから見たいので、各箇所にコーティング剤を施工して今日は作業終了です。
施工してみた感想
使ってみた感想なんだけど「スムースエッグ」と「スムースエッグ プラチナムリキッド」の施工方法は全く同じで、付属されていたクロスが非常に使いやすかったです。仕上げには使えないかもしれませんが、ある程度の水滴を取るだけだったら十分使えます。すこし伸びるっているのかな? 素材も柔らかくて好印象です。あと匂いは両方とも無臭でした。
そんなことより、こういったプレミアだったり、プラチナムだったり、シリーズ化されていて金額は違うものが多数あって買う時に高いけど何が違うの? と悩むことが多いです。金額以外(性能など)の違いがパッケージにも記載されていないので、僕は「スムースエッグ(通常版)」との違いを記載してほしいな。というのが正直な気持ちです。分からないから僕が検証します。
1日経過後の撥水性能は?
※洗車前
分かりにくいんですが、水の動きは疎水系みたいな感じで「スムースエッグ プラチナムリキッド(右側)」の方が疎水力が強いです。この状態だと汚れも付着しているので1度洗ってから再度撥水性能を見ていきます。
※洗車後
洗車をしたんですが、分かりにくかったです。どちらかというと「スムースエッグ プラチナムリキッド(右側)」の方が水が引いていくスピードが速いかな。けど大きな差ではないです。速いかな?ぐらいです。この状態だと分かりづらいので、1つ後ろの枠に「スムースエッグ」と「スムースエッグ プラチナムリキッド」を直塗りしたので、そちらで撥水性能を確認してみます。
直塗りしたら撥水効果が凄かった!
左側が「スムースエッグ」で、右側が「スムースエッグ プラチナムリキッド」になります。静止画だと分からないと思いますが、「スムースエッグ プラチナムリキッド」が撥水で「スムースエッグ」疎水でした。ボディに水が残った状態で施工した時は、あまり差がなかったけど直塗りすると一目瞭然です。ここは動画で見てもらいたい。全然違います。両方ともここまで撥水能力が上がるとは思わなかったです。やはり直塗りの方が効果ありますね。
直塗りするとムラになりやすい?
けど、難点が一つ。
「スムースエッグ プラチナムリキッド」を直塗りするとムラになりやすいです。もちろん直塗りも可能な商品で、ボトルには “50cm四方でワンプッシュ” と記載されています。液剤の量が多すぎるとムラになりやすいとも記載されています。このムラは拭けば落ちますが、拭けば拭くほどムラが発生します。クロスを変えて拭き上げた方がいいかもしれません。通常のスムースエッグを直塗りした時は問題なかったんだけど、プラチナムリキッドの直塗りは少し難しいので注意してください。
まとめ
といった感じで以上になります。今回は「スムースエッグ」と「スムースエッグ プラチナムリキッド」の撥水性能を比較してみました。その結果、この二つの商品には大きな違いがあることが判明いたしました。まず、両方に言えるんですがボディに水が残っている状態とボディが乾いた状態では撥水性能が全く違うということです。ボディが乾いた状態(直塗り)の方が圧倒的に撥水能力が上がります。そして「スムースエッグ」は “疎水” で、「」は “撥水” ということも分かりました。ここまでの違いがあるならパッケージ等に記載してもらいたいな。
個人的には「スムースエッグ プラチナムリキッド」のバチバチした撥水が好きなんですが、直塗りした時にムラになりやすいので難しいところです。「スムースエッグ」はムラにならない疎水効果も悪くないので「スムースエッグ」になるのかな。メリット、デメリットを踏まえた上で購入してもらえればと思います。
そいじゃ、また!
ウチの商品を使ってくれ!という方は、上記のお問い合わせフォームよりご連絡お待ちしております!