はい! こんにちは、しのピー(@shinopp_yu)です!
今回は、ちょっと前に紹介した『ウロコとりパッド』。
これはスポンジの表面に研磨剤が付いていて「軽く擦るだけで水アカ(ウロコ)が取れますよ!」っていう商品なんだけど難点があって、表面に付いている液剤がなくなったら終了になります。
あとはポイッと捨てるだけ。ちょっとコスパが悪いなって思ってたんですよ。
そんな話を以前の動画で話していたら「『キイロビン』を付けて使っていますよ!」っていう人や「『キイロビン』を付けて再利用できるんですか?」っていう人がいたので、今回は実際に試していこうと思います。
何でこのスポンジを使うのか? っていう話なんだけど、この『水アカとりパッド』は研磨剤よりスポンジが優れているからじゃないのかなと僕は思っているからです。
だからこのスポンジと『キイロビン』の組み合わせで水アカ(ウロコ)を落とせたら問題点であったコスパも改善できると思ったので実際に水アカ(ウロコ)や油膜を落としてみて楽なのか?楽じゃないのか?その辺をレビューしていきたいと思います。
通信量に余裕がある方は、動画をご覧ください。
ガラスの状態を確認
こちらが施工前の窓ガラスです。水をかけると水が弾いて窓ガラスに水滴が残ります。
原因は油膜なのか水アカなのか判断しにくいんだけど、もしかしたら古いコーティング剤が残りっていう可能性もあります。
とりあえず、何かしらが窓ガラスに付着している状態なので、『水アカとりパッド』に『キイロビンゴールド』を付けて磨いてみたいと思います。
水アカとりパッドにキイロビンを付けて磨いていく
『キイロビン』には水分が含まれていて少しベチャベチャしているので、窓ガラスが少し乾いた状態で施工していきます。
窓ガラスを濡らしすぎると『キイロビン』が垂れてボディに付くこともあるので水加減には気を付けてください。
今は油膜などで弾いてヒョウ柄みたいになっています。このヒョウ柄がなくなるまで軽く擦っていきます。
こういう風に弾かなくなってきたら油膜が落ちた証拠です。
終わったら水で『キイロビン』を落としていきます。
この時は窓ガラスだけでなくボディにも水をかけて研磨剤が残らないようにしてください。
未施工箇所との比較になります。
右側は油膜や古いコーティング剤などが落ちて親水状態になっています。
これで水アカ(ウロコ)も落ちたのか? と言われると「はい!」とは答えにくく、水が残っているうちは水アカ(ウロコ)が落ちているかは判断しにくいです。これを拭き上げた後に水アカ(ウロコ)が残っているかを確認しています。
水アカ(ウロコ)は落ちるのか?
先ほどの場所だと水アカ(ウロコ)が少なく分かりにくかったのでリアガラスで水アカ(ウロコ)も落ちるのか検証していきます。
水をかけると水アカ(ウロコ)のところに水が残ります。
さっきよりは水アカ(ウロコ)は目立たないと思います。水がかかっていると目立ちにくくなります。しかも、これを『キイロビン』等で落としても頑固な水アカ(ウロコ)は残っていたりします。
なので、水アカ(ウロコ)は、一旦拭き上げてから確認をしてください。
洗車をしても水アカ(ウロコ)が残っているのでマスキングテープより下の部分だけを磨いて水アカ(ウロコ)が落ちるのかを確認していきます。
使い方は簡単です。『水アカとりパッド』に『キイロビンゴールド』を少量付けて軽く擦っていくだけです。
水をかけると親水状態になるので油膜等は落ちています。
しつこいようですが、この状態では水アカ(ウロコ)が完全に落ちたという判断はできないので拭き上げていきます。
マスキングテープの境目(右側)に、若干水アカ(ウロコ)が残っています。
けど、おおむね水アカ(ウロコ)は落ちたと言っていいでしょう。
まとめ
といった感じで以上になります。
今回はカーオールの『水アカとりパッド』に『キイロビンゴールド』を付けて、油膜や水アカ(ウロコ)は落ちるのか検証してみました。
ちなみに『キイロビンゴールド』の裏面に “ガラスのウロコ(ウォータースポット)は除去できません” と記載されているんだけど除去できます。
できます。って言い切るのも良くないんだけど、水アカの状態っていうのかな? 頑固な水アカは無理なのかもしれませんが、軽微なものだったら除去することができます。
もちろんスポンジの力もあると思います。けど付属のスポンジでも除去することができます。
ま、そんなことは置いといて、この二つを組み合わせて使った時の感想は、『キイロビンゴールド』をスポンジ付ける手間は増えるんだけど、油膜や水アカ(ウロコ)は落とすことができました。
なので、『水アカとりパッド』が使えなくなったら『キイロビンゴールド』を付けて使うのも僕はアリだと思います。
気になった方は、ぜひ試してみてください! そいじゃ、また!
ウチの商品を使ってくれ!という方は、上記のお問い合わせフォームよりご連絡お待ちしております!