出典:wired.com
後部座席にチャイルドシートを備え付けていると、後ろで泣き叫ばれ「助手席で直接、顔を見ながら運転できたら良いのに…」と思う事もしばしば。助手席にチャイルドシートを設置する事は違反、なんて言葉もチラホラ見かけたりしますが、本当に違反なのか?
この記事の目次
チャイルドシートの助手席設置は違反!?
出典:pakutaso.com
チャイルドシートの助手席設置について、法律上は「違反」ではありません。法律では「6歳未満の子供のチャイルドシート」を義務とすると記載はされていますが、「場所について」は記載がありません。つまり、チャイルドシートはどこに設置してもよいという事になります。
助手席に設置しないのは暗黙のルール!?その理由とは
違反じゃないなら助手席に取り付けてもいいじゃん? と思いますが、それには色々な理由があります。
事故を起こした際の致死率が高い!
追突事故を起こした場合、助手席の致死率は非常に高いと言われています。理由としては、車の左側には電柱などの頑丈な障害物が多く、人間の防衛本能から自分を守るようにハンドルを切ってしまうことがあるからです。一昔前までは運転席にしかエアバッグが付いていなかったのに、最近では助手席にも標準装備されています。それには事故を起こした時に助手席に座っている人の致死率が非常に高いという理由も含まれています。
エアバッグが凶器になっていまう!
エアバッグが助手席に標準装備されるようになりましたが、小さな子供を守るように設計されていないので全面に大きくせり出しているチャイルドシートには逆効果で、子供に大きな衝撃が襲いかかってしまいます。
車の取扱説明書には「エアバッグが膨らんだ場合、大変危険であり、重大な障害におよぶか、最悪の場合死亡に繋がる恐れがあります。」と記載されています。
やむを得ず助手席に取り付ける場合は?
出典:youtube.com
どうしても助手席に取り付ける場合は、チャイルドシートは必ず前向きに取り付けて、助手席のシートを一番後ろにして取り付けてください。これも車の取扱説明書に記載されていることですが、助手席にチャイルドシートを取り付ける場合には絶対に後ろ向きで取り付けないでください。
ボルボではエアバッグの作動設定ができる!
出典:wired.com
助手席のチャイルドシートは危険と言われていますが、ボルボでは子供がぐずる理由が足元のスペースを十分に確保できていないことが原因の1つに挙げられており、助手席レスの「エクセレンス・チャイルドシート」を発表している。ボルボには助手席エアバッグを非作動させることのできる車両があるため、このようなことが可能になっている。
しかし、助手席にチャイルドシートを取り付けた場合、助手席のエアバッグは脅威になるため、ボルボでも助手席のエアバッグが作動可能になっている場合は、助手席に取り付けないよう取扱説明書に記載させれている。
まとめ
我が子の安全を守る為に設置したチャイルドシート。それが設置場所一つで、下手をしたら命に関わる事態になってしまう事もあります。どんなに子どもが泣き喚いたとしても、とにかく後部座席にチャイルドシートを設置する事が、我が子の安全をより守る事に繋がります。
正しくチャイルドシートを利用しましょう!

この記事を読む