はい! こんにちは、しのピー(@shinopp_yu)です!
実は、アップガレージでオデッセイのテールランプを500円で購入したんですよ。これを使ってフルLEDテールランプを作ろうと思っています。
思っているのですが、LEDのことがサッパリ分からないので、こんなものを購入しました。
ごんた屋の『LED工作入門 完全マスターフルキット』です。
僕も色々LEDの本を買ったりして勉強をしたのですが、全く身に付かなかったので実践形式のLED初心者キットを購入しました。
これにはステップ1からステップ5までの工作キットが入っています。あとは半田ごてやLEDを点灯されるためのバッテリーボックスもセットになっています。
金額は確か1万円ちょいです。少し高い感じもしましたが、何かを学ぶということは、それなりの金額を払わないといけない。これは仕方ないことなので即決で購入しました。
回路図などは著作権の問題で見せることができないのですが、これを使って何が作れるのかを紹介したいと思います。
通信量に余裕がある方は動画をご覧ください。
ステップ1(LEDを点灯させてみる)
これが全てです。ステップ1234とLED基本回路完全マスターキット、それと半田ごてと半田があります。
そうしたらステップ1から順番にやって行きます。
ステップ1には、ブルー、ホワイト、レッド、イエローのLEDが2本ずつと、抵抗器が2種類、ブレッドボードが1個、バッテリーボックスが1個入っています。
これが半田不要の試作ボード (ブレッドボード) です。分かりやすく色を塗りました。5個ずつ導通しています。一番上と一番下は横に5個ずつ繋がっていて、真ん中の段は縦に5個ずつ繋がっています。
そうしたら説明書を見ながら作業を進めていきます。
LEDは各色2個ずつ入っていたと思います。
砲弾タイプと鉄兜と呼ばれているLEDです。LEDの色などによって取り付ける抵抗器の抵抗値も変わってくるみたいです。その辺も説明書に詳しく記載されています。
それと説明書には専門用語で書かれているのですがステップ1には全てフリガナがふられています。
僕みたいなバカからしたら非常にありがたい。
まず単三電池を用意します。これは別売りです。
バッテリーボックスに電池を入れてセッティング完了。電池を入れたら赤線と黒線は接触させないようにしてください。
そうしたら鉄兜と1Ωの抵抗器を使用します。
抵抗器の足を指で曲げてブレッドボードに挿します。LEDの長い足を抵抗器と同じ列に挿します。
振り返ります。実はLEDの足は長さが違います。足の長い方がプラスで、足の短い方がマイナスです。
あとはバッテリーボックスから出ている黒線をLEDのマイナスが導通しているところ、赤線は抵抗器と導通しているところに挿します。
あとはバッテリーボックスのスイッチをオンにするだけです。
光りました。成功です。
青いLEDを光らせたのですが、赤と黄色になると使う抵抗器が変わってきます。
続いて青のLEDと白のLEDを点灯させます。白のLEDも1Ωの抵抗器で大丈夫です。
点きました!!!
この調子で赤と黄色のLEDも点灯させます。
青、白、黄色、赤のLEDと各LEDにあった抵抗器をセットします。
ちなみに抵抗器を間違えるとLEDは壊れるみたいです。
点灯しました。説明書を見ながらやれば誰でも簡単にLEDを点灯されることができます。この調子でステップ2~LED基本回路完全マスターキットまで作っていこうと思います。
・
・
・
ステップ1~LED基本回路完全マスターキットまで全て終わりました。そうしたらステップ2~LED基本回路完全マスターキットで何ができるのかを簡単に説明します。
ステップ2からステップ5で作ったもの
ステップ2は半田辺です。実際に自分で基盤にLEDと抵抗器をはんだ付けしました。ブレッドボードと違って自分で作った感があります。
ステップ3はテールランプのスモールとブレーキの仕組みを自分で基盤に打ち込んで作ってみる内容になっています。
青線がスモールで赤線がブレーキです。これは2種類のLEDを使っているのではなく抵抗器の抵抗値を変えて明るさを変えています。
ステップ4はカーテシランプの作成です。青と白のLEDを混ぜて12個のLEDをはんだ付けしました。これでカーテシランプやルームランプを作ることができるようになります。
最後はLED基本回路完全マスターキットの作成です。
ここでは12発のLEDとスイッチを2個付けてスイッチを押すとLEDが点灯します。片方のスイッチはスモール、もう片方のスイッチはブレーキといった感じで回路を分かれています。
初心者の僕でもここまで出来るようになります。
まとめ
といった感じで以上になります。
今回はごんた屋の『LED工作入門完全マスターフルキット』を使ってLEDの工作を行いました。金額は1万1000円と少し高いのですが、本当に細かく分かりやすく説明されていたので、僕は満足しています。
注意点なんですが、LEDの足を切る際にどこかに飛んでいかないようにしてください。飛んでいってもすぐに探して捨てるようにしてください。僕は気付かずに踏んでしまいペンチを使わないと抜けないぐらい奥まで挿さり泣きそうになりました。あと半田ごても高温なので火傷や火事に注意してください。
これからLEDの自作にチャレンジしようと思っている方にオススメしたい商品です。気になる方は、ごんた屋の『LED工作入門完全マスターフルキット』を購入してみてください。
そいじゃ、また!
ウチの商品を使ってくれ!という方は、上記のお問い合わせフォームよりご連絡お待ちしております!