はい! こんにちは、しのピー(@shinopp_yu)です!
今回は、レッドブルボックスカートレースの第2弾です。
以前公開した第1弾では塩ビパイプを使って周りの枠を作成しました。
この記事を読む
その時に、当初ベースにしようとしていたペダルカートがレギュレーションの問題や、車の大辞典cacacaっぽくないということで、ペダルカートからレーシングカートに変更しようという話をしました。
今回はレーシングカートを貰ったのでベースにするレーシングカートを紹介しようと思います
その実際に貰ったレーシングカートなんですが、千葉県八千代市にある『TKC』というカートショップさんから不動の (エンジンがない) カートを1台いただきました。
事前に企画の内容を話してパーツ取りとか要らない部品でもいいので何かないですか?お聞きしたら、これだったら持っていってくれという形で1台用意していただきました。
実際に貰う時の動画も撮影していたのですが、僕のミスでSDカードをフォーマットしちゃって、映像が全てなくなってしまいました。申し訳ございません。
その時は、こういうカートを貰いましたとか、ここ動くね~とか、そういう話をしていたんだけど、その辺が全部無くなっちゃったので、今から実際にカートをお見せしてパーツの紹介だったり、この辺を使いますよ! だったり、今後の計画まで紹介させていただきます。
今回貰ったレーシングカートがコチラ!
これが貰ったレーシングカートです。付いていない部品は、シートとタイヤとエンジンだけです。
このままベースにしたいのですが、フレームは全て作り直します。
ステアリングも動くし、ブレーキも動きます。
ブレーキディスクは錆びていますが、ブレーキを踏めばパッドが動きブレーキも効きます。リアシャフトも錆びているので錆取りもしていこうと思います。
ステアリングも問題なく動きます。
作れるところは作りたいのですが、ナックルなどを作る自信はないので機構は生かして新しく作るフレームに移植していきます。
言い忘れてた!
貰った時にマスターシリンダー含め「ブレーキ周りはオーバーホールしないとダメだね!」と言っていました。
レーシングカートは頻繁にオーバーホールするみたいだけど、正直オーバーホールの仕方が分かりません。
専門的なところは分かる人に聞きながら進めていく予定です。もう1人じゃ無理です。
要らない部分を外していく
そうしたら要らない部分を外していきます。まずは、フロントのバンパー部分を外していきます。
サイドバンパーも使わないので外します。
基本的にはフレームを作り直すので1回全部外します。けど、素人が適当に全部外すと取り返しのつかないことになるので、ステアリングやブレーキ関係、あとリアシャフトやナックルなどを残しておきます。
ブレーキの位置もカートなので奥の方にあるので、もう少し車っぽく手前にしてステアリングも変えられるなら変えたいです。
とりあえず、ここまで取り外したので第1弾で作った塩ビの枠を置いてサイズ感を見てみます。
塩ビの枠を置いてサイズ感の確認
先日作成した枠を持ってきました。雰囲気をお伝えする為に試乗してみます。
なんか・・・この顔ムカつきますね! この枠と一緒に坂を下ることになります。
なに? 正面も見たい? 仕方ないな~
こんな感じです。これでビュンビュン走っちゃいますよ。
ふざけ始めています。バックする時の画です。ってバックできないけど・・・(笑)こんな茶番は置いといて今後の話をしておきます。
今後やること
まず、フレームは全て作り直します。
ステアリングやブレーキの機構は流用しないと形にならないので新しいフレームに移植します。
あとタイヤも必要になってくるので、ホイールとタイヤを購入します。
問題になってくるのが最低地上高です。フレームを基準に最低地上高を14~15cm以上確保しないといけないので、タイヤの大きさも慎重に選びます。
タイヤも太すぎると転がらないので何のホイールを履かせるのかも重要になってきます。
あとはボディも作らないといけません。予定ではFRPで作ります。
10月6日(日)までに間に合うのか・・・
【Part3】レッドブルボックスカートレースに出走するまでの道のりこの記事を読む
ウチの商品を使ってくれ!という方は、上記のお問い合わせフォームよりご連絡お待ちしております!