
はい! こんにちは、しのピー(@shinopp_yu)です!

皆さん、こちらの商品をご存知でしょうか?
これはクリンビュー『ガラスコートX2ストロング』というガラス用の撥水剤です。父の会社に行った時、ポツンと置いてあったので「ちょうだいちょうだい!」って言ってもらいました。
パッケージに販売元がタイホーコーザイと記載されていますが、これはイチネンケミカルズの前の会社なので、クリンビューと同じ系列です。
調べても発売されたのがいつなのかわからず、メーカーに問い合わせても10年前以上に発売されたということしかわからず…。
とりあえずメチャクチャ古い商品なのですが、これがまだ使えるのか気になったので、今回はクリンビュー『ハイブリッドストロングα』と一緒に施工して、撥水比較を行いたいと思います!

匂いを嗅いだ感じ、ハイブリッドストロングαはアルコールっぽくて、X2ストロングはリニューアル前のハイブリッドストロングの匂いがします。X2ストロングの方が臭い。
X2には成分が記載されていませんが、ハイブリッドストロングαはイソプロピルアルコール・シリコーン・フッ素系撥水剤・無機酸となっていて、第四類第一石油類から第四類アルコール類になったという点が関係しているのかな?
とりあえず使ってみます!
現状のフロントガラス

今回はこの車に使っていきます。現状のフロントガラスは完全に親水状態で、これで雨の日に走行したら危なすぎますね。
とはいえ軽く油膜を弾いている所もあるので、いつも通りカーオール『水アカとりパッド』で綺麗にします。


油膜を落としました。
拭き上げて、撥水剤を施工していきたいと思います!
フロントガラスに『ガラスコートX2ストロング』と『ハイブリッドストロングα』を施工する

助手席側にハイブリッドストロングαを施工します。
前のハイブリッドストロングと違ってノペッと塗れないというか、この時点で液剤が少し弾く感じがあります。成分にアルコールが多いからなのか?
ハイブリッドストロングαについて詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください↓

この記事を読む

運転席側にX2ストロングを施工します。使い方はハイブリッドストロングαと同じで、液剤を塗って全体が白く乾いたら(5~10分程度)綺麗な固く絞った濡れタオルで綺麗に拭き取るだけです。

塗った感じ、乾いた感じもなく普通に濡れます。施工感は前のハイブリッドストロングと似ている。というかマジで臭い。

両面塗り終わりました。ハイブリッドストロングαの方が弾いて歪な感じというか、左右で差があるのがわかると思います。
撥水力も違うのか楽しみですね。


乾いたので固く絞ったクロスで拭き上げました。
どちらも拭き残りが出るということもなく綺麗に拭き上げることができましたが、ハイブリッドストロングαの方がヌルッとしてムラになりやすい感じで、X2の方がサラっとして滑りが良いように思いました。
とりあえず施工が終わったので、雨が降ったら走行してみようと思います。
【施工から10日後】雨天走行!

施工してから10日が経過し、雨が降ってきました。下道と高速道路を走行して、撥水力の違いを見ていきたいと思います。
飛び始めのタイミングもほぼ同じです。X2大分良いぞ!
ハイブリッドストロングαと大きな差はなし…。というかハイブリッドストロングαより良いんじゃないか?って思っています。
水滴の形もX2の方が綺麗な丸い形な気がするし、ちょっとビックリ。
高速に入りました。現在80kmです。
どっちもすごい水弾きですが、やはり大きな差は感じないかな。ワイパーのビビリ音とかも特にないです。
クリンビューの撥水剤は昔からこんなにすごかったのか…。

見えづらかったらワイパーを使うので下道で水弾きを見るっていうのも難しいのですが、40kmだと飛ぶときもあるし、飛ばない時もあります。
50kmくらいなら両方とも飛んでいきます。とりあえずこんな感じ!
まとめ

といった感じで以上になります。今回はクリンビューのガラス用撥水剤『ガラスコート X2ストロング』と『ハイブリッドストロングα』を施工して、雨天走行してみました。
X2ストロングは10年以上前に発売された物だし、いつ買ったのかわからないレベルで古い物だったので本当に使えるのか不安でしたが、施工性に問題はなく、水弾きはハイブリッドストロングαと大差なしでした!
匂いはメチャクチャ臭かったですが、リニューアル前のハイブリッドストロングと似た感じで、サラっと拭ける感じも似ていましたね。
ハイブリッドストロングαはアルコールが多く含まれているからなのか塗っている時に弾く感じがあるので、X2は成分が記載されていないけど、前のハイブリッドストロングと同じで石油系なんじゃないかな。
とりあえず古い撥水剤でも十分に使えることがわかったので、家に眠っている物があるという人はぜひ使ってみてください!ただ不具合などは自己責任でお願いします…。
そいじゃ、また!
ウチの商品を使ってくれ!という方は、上記のお問い合わせフォームよりご連絡お待ちしております!