
はい! こんにちは、しのピー(@shinopp_yu)です!

皆さんはカーメイトの『ゼロワイパー』を覚えていますか?
施工することでガラスに水滴が付かないどころかはじき返すという、素晴らしい性能を持ちながら耐久性がゼロで、ワイパーを使ったら取れてしまうというキワモノのフロントガラス用コーティング剤です。
過去にテスト用のボンネットに施工したこともありますが、実車のボディには試したことがなかったので、今回は白い車と黒い車のボディに施工してみようと思います!
あくまでもフロントガラス用の商品なので皆さんは絶対にマネしないでください。

この記事を読む
カーメイト『ゼロワイパー』をティーダ(白)に施工

現在大雨です。ゼロワイパーは濡れた状態で施工することはできないので、雨が当たらない場所に車を移動させました。
拭き上げたらマスキングテープでボンネットを2等分して、左側に『ゼロワイパー』を施工していきます。
白い車のボディに塗ったことがないのでどうなるのか楽しみ。


ベースコートを塗りました。
『ゼロワイパー』の使い方は過去に紹介しているので、詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

この記事を読む

続いてトップコートを塗布します。この作業が結構難しいんだよな~。

微妙に塗れていないところがあったので重ね塗りをしてしまいました。これは良くない例だと思います。
もう既に乾き始めており液剤を塗った所が虹色っぽくなっています。
『ゼロワイパー』は乾くのが本当に早い。


右から見ると虹色っぽさが目立ちませんが、左から見ると『ゼロワイパー』施工後独特の虹色感が出ています。
光の加減の問題だと思いますが、白い車だからそこまで目立つ感じはしません。
雨の中に放り込んでみます。
水弾き確認

すげぇ!!!
上手く塗れていないところは水滴が付いてしまっていますが未施工との差がヤバすぎる!!!

マスキングテープを剥がしました。アップ気味です。
本当に雨かかってんの?って思いますよね。僕もそう思います。映像でもよくわからん。
白い車は水滴が目立ちにくいっていうのもあると思いますが、『ゼロワイパー』やっぱすごい。
カーメイト『ゼロワイパー』をセレナ(黒)に施工

セレナをマスキングテープで2等分しました。ティーダと同じく左側に施工していきます。
せっかくなのでボンネットだけではなくルーフとフロントガラスもやります!


施工が終わったのでマスキングテープを剥がしました。やっぱり黒い車だと虹色感がすごく出るのでめちゃくちゃ恥ずかしいな。
雨の中に移動させます。
水弾き確認


ボディが黒いので水滴はわかりやすいですが、本当に雨降っている?って感じです。凄まじすぎる。
走行してみた!

30~40km走行してきました。未施工の部分は水滴が残っていますが、『ゼロワイパー』を施工した所は水滴が残っていません。


フロントガラスは1回ワイパーを使ったので落ちてしまっていますね。これは参考にならん!
ルーフは全く濡れていません。雨の中走行してきたんだよね?って感じ。
だけどこのレインボー感がやっぱり気になる!!!
まとめ

といった感じで以上になります。
今回はカーメイトの『C86 エクスクリア ゼロワイパー フロント用』をティーダとセレナのボディに施工して、実際の雨に濡らしたらどうなるのかを見てみました。
水弾きは濡れていないように感じられるくらいすごかったですが、ボディのレインボー感が恥ずかしすぎました。フロントガラス用だからしょうがないけどね!
本当は走行映像も撮りたかったのですが、現状だと難しいので今後の課題にしたいと思います。
繰り返しますが、ボディ用ではないので皆さんは絶対にマネしないでください。
そいじゃ、また!
ウチの商品を使ってくれ!という方は、上記のお問い合わせフォームよりご連絡お待ちしております!