
はい! こんにちは、しのピー(@shinopp_yu)です!

昔に施工していた撥水剤が落ちてきたので、今回はクリンビュー 『ハイブリッドストロング』を施工していこうと思います。
画像に写っている『ハイブリッドストロング』は、実は購入した場所が違うんです。
左側の『ハイブリッドストロング』は、アップガレージで『視界MAXセット 撥水タイプ』というセット商品の中に入っていたもので、約400円で買うことができます。
右側の『ハイブリッドストロング』は、量販店やネット通販など幅広い場所にて購入することができる商品で、約700~800円で買うことができます。
商品自体は同じ気がしますが、どうしても気になったのでフロントガラスに半分ずつ施工して違いがあるのか見ていこうと思います。
施工前に現状チェック

このお車に施工していくのですが、過去に施工した撥水剤がまだ残っています。
右側にカインズ 『ガラス撥水剤』、左側にプロスタッフ 『ダンク耐久クイックパッド』を施工していて、ワイパーを使った部分が主に落ちてきている感じがしました。
これらを全て落としてから、『ハイブリッドストロング』を施工していこうと思います。
近くで商品を観察してみた

施工する前に商品を近くで見てみると、見た目が少し違うことがわかると思います。
左側が、量販店やネット通販などで購入することができる『ハイブリッドストロング』で、右側が、アップガレージで『視界MAXセット 撥水タイプ』というセット商品の中に入っていた『ハイブリッドストロング』です。
アップガレージで購入した『ハイブリッドストロング』の方が少しピンクが多くないですか?
フロントガラスに半分ずつ施工してみた
![]() |
![]() |
運転席側に、アップガレージの視界MAXセットの中に入っていた『ハイブリッドストロング』を施工。
助手席側に、量販店やネット通販などで購入することができる『ハイブリッドストロング』を施工してみました。
施工途中は、アップガレージで購入した方が少し臭いがキツイ気がしましたが気のせいなのかもしれません。
施工が終わったら、少し時間をおいて乾燥させてから拭き上げていきます。
cacacaの動画をよく見てくださっている方はもう耳にタコができるほど聞いたかもしれませんが、『ハイブリッドストロング』を拭き上げる時は「濡れて固く絞ったクロス」を使うこと!
そして、大体拭き上げ作業は1回では終わりませんので、見る角度を時々変えてタオルの面も変えながら自分が満足するまで綺麗に拭いてください。
撥水を確認
![]() |
![]() |
左側が水をかけた時の画像で、右側がかけた水が引いた時の画像です。
どっちも撥水力は同じように見えますが、見る角度によっては違うんでしょうか?
![]() |
![]() |
左側の画像は、さっきとは反対側の角度から水をかけた時の様子。右側の画像は、正面から水をかけている状態を車内から見た時の様子。
う~ん…違いがわからない
まとめ

といった感じで以上になります。
今回は、アップガレージで約400円で購入することができる『視界MAXセット 撥水タイプ』というセット商品の中に入っていた『ハイブリッドストロング』と、量販店やネット通販などで700~800円で購入することができる『ハイブリッドストロング』をフロントガラスに半分ずつ施工して比較してみました。
施工する前などに、見た目が少し違うだとか臭いが少し違うかもとか色々言っていましたが…結論から言うと同じ商品です。
実はこの商品についてメーカーの方に直接問い合わせてみたんです。
なぜそれを先に言わない!? っと思った方々には本当に申し訳ないのですが…どうしても自分の目で見て確認したかったんです。ごめんなさい。
でも、なぜここまで値段に違いがあるのかはメーカーの方にもわからないみたいです。僕は、『 商品を大量に仕入れて安く販売している 』だと思っていますが…。
とにかく、パッケージが少し違うだけで撥水力などは同じ、ということです。
どちらの『ハイブリッドストロング』を選ぶかは皆さん次第ですが、気になっている方はぜひ購入してみてください。
ウチの商品を使ってくれ!という方は、上記のお問い合わせフォームよりご連絡お待ちしております!