
はい! こんにちは、しのピー(@shinopp_yu)です!

ソフトの99の『ガラコ』を比較してほしいというコメントを頂いたので、ガラコの撥水剤を複数購入してきました。
なので、今回は『ミストガラコ』『ぬりぬりガラコデカ丸』『ガラコQ』『超ガラコ』の撥水力を比較してみます。
成分は以下の通りです。
ミストガラコ:シリコーン、アルコール類
ぬりぬりガラコデカ丸:シリコーン、酸、アルコール類
ガラコQ:シリコーン、酸、アルコール類、洗浄剤
超ガラコ:フッ素系撥水剤、酸、イソプロピルアルコール
酸が入っているのと入っていないので効果に違いが出るのかな。さっそく、施工してみます。
この記事の目次
マスキングテープでフロントガラスを4等分する

今回はこちらのアルフォードのフロントガラスに施工していきます。古いコーティングを落としたので、現状は親水状態です。

マスキングテープでフロントガラスを4等分しました。左からミストガラコ、ガラコQ、ガラコデカ丸、超ガラコの順番に施工していきます。
フロントガラスにミストガラコを施工する

ミストガラコ
ソフト99
Amazon価格¥780(2020年6月現在)
ミストガラスの使い方
ソフト99https://www.soft99.co.jp/
①ガラス面の汚れやホコリを洗い落としてください。
②スプレーのストッパーをOPENに回し、フロントガラスにスプレーしてください。
③【ガラスが乾いている場合】固く絞った濡れタオルで拭き上げてください。
【ガラスが濡れている場合】キレイな乾いたタオルで拭き上げてください。
今回はガラスが乾いた状態で施工するので、濡らしたタオルを使います。

ミストガラコを3プッシュ吹きかけました。タオルで拭き上げます。

濡らして固く絞ったタオルで拭き上げます。超簡単に施工ができましたが、綺麗にできているのか少し不安です。
フロントガラスにガラコQを施工する

ガラコQ
ソフト99
Amazon価格¥700(2020年6月現在)
ガラコQの使い方
出典:https://www.soft99.co.jp/
①ガラス面の汚れやホコリを洗い落としてください。
②キャップを閉めたままボトルごとよく振ってください。
③ガラスに塗り広げてください。
④約5~10分後、固くしぼった濡れタオルでキレイに拭き上げると完了です。
※使用後は透明カバーをし、ネジキャップをしっかり閉めて保管してください。

ガラコQを施工していきます。液剤は白っぽく、角をしっかり塗ることができるので、良い感じです。
これは油膜を落としながらコーティングすることができる商品ですが、2WAYの商品は性能が半々になっているものが多いので、本当に撥水力があるのか気になるところ。
白く乾くまで放置します。
・
・
・

乾いたので、濡らして固く絞ったタオルで拭き上げます。
すごくやりやすい!粉っぽさがあって、綺麗に拭き上げることができました。中々良いです。
フロントガラスにぬりぬりガラコデカ丸を施工する

デカ丸ガラコ
ソフト99
Amazon価格¥745(2020年6月現在)
ぬりぬりガラコデカ丸の使い方
出典:https://www.soft99.co.jp/
①ガラス面の汚れやホコリを洗い落としてください。
②キャップをはずしてください。
③液が飛び散らないようにフェルト面をガラスにつけ、ボトルを押して少し液を出し、ハジキがなくなるまで薄く2~3回塗り伸ばしてください。※液量が多すぎると液ハジキを生じやすくなります。
④約5~10分乾燥させ、固く絞った濡れタオルで拭き上げると完了。※使用後はキャップとボトルの位置合わせマークがスキマなく合う所まで閉めて保管してください(キャップを強く閉め過ぎるとネジが破損するので注意してください)。

ぬりぬりガラコデカ丸を施工していきます。液剤は透明です。
全体的には塗りやすいのですが、ガラコQに比べると角が塗りにくく、塗り残しができてしまいます。
こちらも乾くまで放置します。
・
・
・

乾いたので拭き上げていきます。綺麗に拭き上げられますが、ガラコQよりも固い感じがあります。少しハイブリッドストロングに似ているかも。
フロントガラスに超ガラコを施工する

超ガラコ
ソフト99
Amazon価格¥1609(2020年6月現在)
超ガラコの使い方
出典:https://www.soft99.co.jp/
①ガラス面の汚れやホコリを洗い落としてください。
②ボトルをよく振り、黒いキャップをはずしてフェルト面を出してください。
③液が飛び散らないようにフェルト部をガラス面につけ、ボトルを押して少し液を出し、やや強めにこすりながら塗り込んでください。
④約5〜10分乾燥させ、キレイな乾いたタオルで拭き上げてください。ガラスとより強固に密着させるため、拭き上げ後12時間以上乾燥させてください。
※使用後は蒸発や液もれ防止のためキャップをしっかり閉めて保管してください。

超ガラコも塗る部分の形が丸いので、角が塗りにくいですが、デカ丸よりはまだ塗りやすいかな。液もドバドバ出てきてくれます。
匂いもライチのような感じで割と良い匂い。乾いたら、拭き上げていきます。
・
・
・

乾いたので、乾いたタオルで拭き上げていきます。すごく粉っぽい。
拭き上げやすいですが、液剤が付着しているような感じがあり、固い感触です。しっかり拭けばムラも無くなって綺麗になりますが、軽く拭くだけだとムラが残るので注意してください。
超ガラコは拭き上げ後、12時間以上乾燥させないといけないので、明日撥水の確認をします。
施工して1日後、撥水の確認

1日経過したので、撥水を見ていきます。

左順 ミストガラコ・ガラコQ・ぬりぬりガラコデカ丸・超ガラコ
ガラコQとガラコデカ丸の撥水力が強い感じで、ミストガラコと超ガラコは水滴の残りが多い気がします。アップにして見てみます。

左:ミストガラコ 右:ガラコQ
水滴流れていく滑らかさと残り具合が違いますね。ガラコQは油膜も落とせる2WAYの商品だからと思っていたのに中々の撥水力驚き。

左:デカ丸ガラコ 右:超ガラコ
前に超ガラコを使った時はもっと撥水していたように思いますが、比較するとデカ丸ガラコの方が良さそう。
車内からも見てみます。

左順 超ガラコ・ぬりぬりガラコデカ丸・ガラコQ・ミストガラコ
やはりシリコーン系のガラコQとデカ丸ガラコの撥水力が高そうです。ミストガラコはシリコーン系ではあるものの、酸が入っていないので、その関係があるのかな~。
現状、水をかけた感じだとガラコQ>デカ丸ガラコ>超ガラコ>ミストガラコの順番に撥水力が強いです。
雨が降ったら実際に走行してみます。
実際に走行してみる

ガラコを施工してから数日が経過し、雨が降ったので、走行映像を撮りに行きます。あるあるなのですが、撮影する前はめちゃくちゃ雨が降っているのに、始めた瞬間に突然弱まるのはなぜなのか。

大体40㎞です。撥水確認をした時と同じで、やはりガラコQとデカ丸ガラコの2つが撥水しています。
ガラスが湾曲しているので若干の差はあると思いますが、同じ撥水剤を施工していて、こんな風に差がでることはないので、撥水力の差だと僕は思います。

最後にワイパーを使ってみましたが、劣化していたので、帰宅してすぐに交換しました。辛い。
まとめ

といった感じで以上になります。今回はソフト99が発売している『ミストガラコ』『ぬりぬりガラコデカ丸』『ガラコQ』『超ガラコ』の撥水力を比較してみました。
使用したパッケージには全て45~60kmで水が飛ぶという記載があり、この書き方だと全部の撥水力が同じように思いますが、実際に使ってみるとガラコQ>ガラコデカ丸>超ガラコ>ミストガラコの順に撥水しており、確実な差がありました。
僕の個人的な意見をいうと、ガラコQは45km、デカ丸は50㎞、超ガラコは50km、ミストガラコは60kmという記載にした方が良いと思います。
ですが、ミストガラコは施工がとても簡単だし、超ガラコはフッ素系で耐久性に優れているというメリットがあるので、その点も含めて、皆さんには好きな撥水剤を選んでいただければと思います。
気になる方はぜひ購入してみてください!
あと撥水剤を施工していてもワイパーは必要なので、劣化している方はすぐに交換することをオススメします。
そいじゃ、また!
ウチの商品を使ってくれ!という方は、上記のお問い合わせフォームよりご連絡お待ちしております!