
はい! こんにちは、しのピー(@shinopp_yu)です!

え!? 気付いた?

いつもNIKEのパーカーを着ていたのですが、ついに車の大辞典cacacaのロゴが入ったパーカーを作っちゃいました。
一応いつか販売しようと思っているので、その時は皆さん是非購入して下さいね!笑

そんでもって、今回紹介する洗車用品なんですが、前回予告した『エクスクリアC110』になります。
今回でエクスクリアシリーズ第3段になるのですが、今までは “撥水” でした。今回は “滑水” になります。僕も初めて聞きました!笑
これがどういったものなのか実際に使って自分の目で確かめたいと思います。
[amazonjs asin=”B06Y3V6M2D” locale=”JP” title=”カーメイト 洗車用品 フロントガラス用 滑水コーティング剤 エクスクリア 180ml C110″]
【サイド・リアガラス用】超親水コーティング剤「エクスクリア C114」を使ってみた! この記事を読む
【1年耐久】撥水コーティング剤「エクスクリアC112」を使ってみた! この記事を読む

外へGO!
動画でも見ることができます。水の動きなどは動画の方が分かりやすいと思うので、通信量に余裕がある方、WiFi環境下にいる方は動画をご覧ください!
この記事の目次
フロントガラスの状態を確認

いつも通り、フロントガラスの状況を確認したいと思います。

こんな感じで油膜を除去してあります。全く撥水しておりません。

洗車をせずに放置しておくと、このような状態になります。非常に危険な状態です。
『エクスクリアC110』を施工|施工手順

この親水状態のフロントガラスに『エクスクリアC110』を施工して、どのように変化するのかを見ていきたいと思います。
前回『エクスクリアC112』を施工した時は、風でコーティング剤が飛び綺麗に比較できなかったので、ビニール袋を使って完全に分けてみました。

そしたら使い方の確認をしていきます。
1. ボトルをよく振り、キャップを外す
2. フロントガラス全体に約3秒間スプレーする
3. ワイパーを作動させる
4. 効果が落ちてきたと感じたら、再度施工する
雨量が少ない場合、雨がポツポツ程度の時は絞った濡れタオルで均等に塗り広げてください! 基本的には雨が降っている時に使用する洗車用品になります。
使い方は簡単ですね!
ボトルをよく振り、キャップを外す

早速、施工していきます。天候に恵まれず雨が降らなかったので、ホースを持って雨を再現しながら施工を行います。
フロントガラス全体に約3秒間スプレーする

約3秒間スプレーするだけです。もう既に撥水?滑水?しているのが分かりますね! ちょっと調子こいて4秒から5秒程度スプレーを吹きかけてしまいました!笑

次はワイパーを作動させます。
一人二役は大変です…。
ワイパーを作動させる

こうすることで、フロントガラス全体に『エクスクリアC110』が均等に塗り広げられます。

ワイパーを止めて滑水効果を見てみましょう。
施工前と施工後を比較

ビニール袋を外してみました。一目瞭然ですよね?

水を止めると、こんな感じです。
車内から施工前と施工後を比較

次は車内から見てみましょう。

ホースで水をかけてみます。
何にも施工していない助手席側のフロントガラスは、僕が見えなくなるほど水の膜が波打っています。
今は車が動いていないので大丈夫ですが、これが運転中だと思ったら怖いですね。

続いて『エクスクリアC110』を施工した運転席側のフロントガラスに水をかけてみます。助手席側と比べると前方はクリアに見えていると思います。

どっちの方が見やすかったですか?
この止まっている時は親水状態の方がクリアなんですが、水をかけた時(雨が降っている時)は、圧倒的に『エクスクリアC110』を施工した方がクリアだったと思います。
なんなら助手席側(親水状態)で運転するのは不可能だと思います。
久しぶりに車に乗って雨が降ってきた時に、助手席のような状態だったら運転困難ですので、今回使用した『エクスクリアC110』のような簡易的なコーティング剤を車に積んでおきましょう。
まとめ

それと最後に、気付いた方もいると思いますが、この商品って『ダブルジェットガラコ』に似てるよね?
簡易的に施工できるコーティング剤ということで、次回は『エクスクリアC110』と『ダブルジェットガラコ』を比較したいと思います。
これからも洗車用品の検証を頑張るので、応援していただけたら幸いです。
それじゃ、また!
[amazonjs asin=”B06Y3V6M2D” locale=”JP” title=”カーメイト 洗車用品 フロントガラス用 滑水コーティング剤 エクスクリア 180ml C110″]
スプレーするだけで撥水!ダブルジェットガラコが楽過ぎた! この記事を読む
ウチの商品を使ってくれ!という方は、上記のお問い合わせフォームよりご連絡お待ちしております!




