
はい! こんにちは、しのピー(@shinopp_yu)です!

梅雨対策ということで前回はガラス撥水剤を施工しましたが、今回はワイパーを交換していきたいと思います。
交換は10秒あれば終わるほど簡単なので (ちょっと盛ってます) 劣化している人はぜひ、梅雨入り前に交換をしてみてください。
通信料に余裕がある方は動画をご覧ください。
BMW MINIのワイパー交換

BMW MINIのワイパーから交換していきます。MINIのワイパー交換をするのは僕は初めてで、アマゾンで車の型式を入力して検索して出てきた物を購入したので純正と少し形が違います。
![]() |
![]() |
外し方はワイパーを持ち上げて手前側に傾けるとストッパーのようなものが出てきますので、それを押し上げながら手前に引くと外れます。
ただし、この引いた時に固着していて外れない場合、無理やり引っぱったりすると指を挟んで大事件になることがあるので慎重にゆっくり引いて外すことをおススメします。

ブレードを外した後にそのまま立てておくとアームが倒れてきてガラスが傷付いてしまう可能性があるので、ガラスとアームでタオルを挟むようにして倒しておきます。
何も挟まずに倒すとガラスが傷付く可能性があるので必ずタオルを挟みましょう。
![]() |
![]() |
ワイパーは左右で長さが違う場合もありますがMINIの場合は同じみたいです。
ワイパーの取り付け方は左右にあるギザギザの部分を掴んでアームと取り付け部分を開けて、開けた部分にアームを通してフックになっている部分に引っかけるだけです。

交換後がこんな感じになります。純正のブレードは骨組みのような感じでしたが、とてもシンプルなワイパーになりました。
ティーダのワイパー交換

続いてティーダのワイパーを交換していきます。
ティーダの場合は運転席と助手席でワイパーの長さが違うので、用意した物も550mmと400mmになります。

ティーダの場合もブレードの外し方は同じで、ワイパーを立てて傾けるとストッパーのようなものが出てくるので押しながら手前に引くだけで外すことができます。
![]() |
![]() |
外すことができたら先程と同じようにガラスとアームでタオルを挟み込むようにしてアームを倒しておきます。
次に新しいワイパーを用意して、ストッパーのような物があるのでそれを上げて空間を作り、その部分にアームを引っかけるようにしてはめ込み外側に引っぱると取付けられます。

交換後がこんな感じになります。交換前よりスッキリした感じになりました。
ティーダのリアワイパーも交換

続いてティーダのリアワイパーも交換していきます。
いつの間にかゴムがペロンペロンになっていました。このままワイパーを動かしてしまうとガラスが傷付いたり綺麗に拭き上げられなかったりするので交換していきます。
![]() |
![]() |
このリアワイパーは手前に引っかかっているだけだったので、傾けて引っぱるだけで外すことができました。
僕は普段からリアワイパーを外したりしてこなかったので詳しくはわかりませんが、リアワイパーのアームの部分はプラスチック素材のようです。
ただ、プラスチック素材だからといって立てたままにしておくと倒れてきた時に傷付く可能性があるので同じようにタオルを挟んで倒しておきます。

新しいワイパーにはアタッチメントの部分が2つ付いていました。
外したブレードと2つのアタッチメントを見比べて、合いそうな方を使っていきます。
左側のアタッチメントが合いそうなので左側のアタッチメントを使ってブレードを取り付けてアームにもそのまま取り付けていきます。
取り付け方は先程取り付けたアタッチメントの部分の丸みのある方にアームを引っかけるだけです。

交換後がこんな感じになります。とても簡単に交換できましたし、設置もちゃんとできていました。
80ノアのワイパーを交換

先日、カインズの撥水剤を施工した80ノアですがワイパーを動かした時に拭き筋のようなものができてしまったので、80ノアもワイパーの交換をしていこうと思います。おそらくワイパーに問題があると思います。
交換前は水をかけてワイパーを動かした時に画像のような拭き筋が残ってしまっています。ワイパーを交換することでこの拭き筋が消えると思うので交換していきます。

残念ながらワイパーを交換している部分は映せていませんでしたが、ワイパーを交換して先程と同じように水をかけてワイパーを動かしたものが画像になります。
指差している部分は筋が残っていますがこれはワイパーの形状の問題で仕方ありません、しかし交換前のような拭き筋は残っていませんでした。
まとめ

今回は3台の車のワイパーを交換してみました。
10秒は少しおおげさかもしれませんがそれぐらい簡単に素早く交換することができるので、交換しようか迷っていた方や劣化してしまっている方は梅雨入り前に交換することをオススメします。
またワイパー自体はネットで簡単に大体1500~2000円ほどで購入することができますが、これからの季節だと売り切れになることも多いので早めにチェックしておいた方がいいと思います。
せっかく撥水剤を施工してもワイパーを動かした時に拭き筋が残っているとモヤモヤするので、安いし簡単に交換できるのでぜひこの機会に交換してみてください。
ウチの商品を使ってくれ!という方は、上記のお問い合わせフォームよりご連絡お待ちしております!