
はい! こんにちは、しのピー(@shinopp_yu)です!
今回はいま大注目のホースノズル、2種類を使い比べてみようかなと思います。
パッと見 形はすごくよく似ているんですが、差し色が違います。
グレーのと赤いの。
ただ 色違いではなく 販売元が違くて、まず赤い方。

ジェットパワーフローという商品名で、クルザード。
そうです、コメリが販売しているホースノズル。
金額は1,980円。
続いてこのグレーの方。

グリーンライフが販売しているG-SPLASHというホースノズルになります。
ちなみにこれは、BEAUTIFUL CARS®さんが監修しているホースノズルみたいで、金額はコメリと同じ1,980円。
外見はほぼ一緒なんですが水形パターンが少し違うので、実際に特徴をお見せしながら使ってみようかなと思います。
そうしたら早速外へ、レッツゴー!
じっくり見てみる
はい そうしたら 外にやってきました。
見た目はこの通り ほぼ一緒ですね。

まず商品の特徴としては、このヘッドがフレキシブルで自在に動きます。

カチカチっと音鳴っていますが、しっかり1段階ずつ止まってくれます。
緩くなることもなさそう。
水のオンオフが、手元にプラスマイナスって書いてあるダイヤルがあるんですが、これですね。

無段階調整ができます。
ちょっと弱めたり、マックスにしたり、止めたりっていうのが、手元で簡単にできますよと。
水形が5パターンあります。
5段階っていうところは同じなんですが、この先端形が違いますよね。

水形パターンがコメリとグリーンライフで異なると。
その辺は後ほど見ていこうと思います。
あと、ここは外せるのかな。


こんな感じで取り外し可能なので、例えば水形パターンはコメリの方がいいけど、本体の色が赤じゃなくてグレーがいいなっていう場合は、交換ができそうですね。
2個買わないといけなくなっちゃうんだけどね、そうすると。
試しに付け替えてみますか。


こんな感じで問題なく交換の方はできました。
そうしたら水形パターンの違いを見てみますか。
これ戻しておかないとわかんなくなっちゃうね。
水形パターン確認
はい そうしたらホースを繋げました。

実際に水形パターンを見ていきたいんですが、水形パターンは全部で5パターン。
そのうち4つが同じで 1つが違うと。
実際に見ていきましょう。
グリーンライフ
水を出すのは手元のレバーですね。
無段階調節ができます。
ジェット
行きます。

いま、ジェットにしてるんですが少しだけレバーを動かすと弱い水量で出てきます。
逆にマックス開いたりとか。ちょうどいいとこに収められると。
ジェットは勢いがすごいから、反動で持っていかれる感じあるね。
そんな気になるほどではないけど……
実際にあとで 車で使ってみてどうかっていうのを見てみようと思います。
よくあるジェットでしたね。
ジェットワイド
2個目 見てみますか。

これがジェットワイドってやつですね。
もう早速出ましたが、コメリの方にはないやつ。
結構強いね。

ちょっと扇状に開いている感じ。
フラットスリム
3つ目。

これがフラットスリム。これ使いやすそうだけど、
フラット
次4つ目。

フラット。
さらに幅が広くなりました。
この辺かなぁ 使いやすそうなの。
フラットスリムかフラットかが洗車に結構向いてそう。
シャワー
最後5つ目。

シャワー。
この5パターンがグリーンライフですね。
コメリ
続いてコメリの方へ行きます。
ジェット
まずはジェットから行きますか。

フラットスリム
これがフラットスリム。

あ 横で出てくるの。
縦と横で違う。
横に広がっている扇状なんですよ。
グリーンライフの方は縦。
多分縦の方が使いやすいと思う。
フラット
これが3つ目 フラット。

これも横なんだ。
扇状ですね。
シャワー
4つ目 シャワー。

フロー
最後5つ目。

これがフローですね。
これは使える。
洗車にめちゃめちゃ向いている。
結構たっぷり水を流したい時とか、あとスプレーボトルに水を入れたい時、あとバケツに水を貯めたい時とかは、このフロー かなり使います。
ジェットとかの水の出方って、変わりないのかな?

一緒だね。
フラットスリム。

向きが違うけど まぁ同じだね。
フラット。

向きが違うだけで同じですね。
シャワー。

若干違うぞ?
この感じ分かりますかね?

コメリの方は 根本がグリーンライフに比べてちょっと小さい。
けど 最終的に広がっていく感じ。
グリーンライフの方は コメリより根本ちょっと太め。
だけど横には広がらずに出ている感じ。
出てる水の本数が違うのかな?
グリーンライフの方が1本1本が細く、量が多く 束になってる感じ。
コメリの方は1本1本は太いんだけど、1本1本がジェットに近い感じ。
グリーンライフの方が密だね。
いま使ってて1個気になるところがありました。
それが水を出している時、出しながら水形を変える。


そうすると水が漏れるんですよ。
毎回水を止めて回せば問題ないんですが、止めずに回すとここから水が出る。
これちょっと気になるね。
グリーンライフの方が出る量は少ないけど、出てるね。
出る量でいったら、場所にもよるんだろうけど、コメリの方がじゃじゃ漏れって感じだね。
せっかく2,000円を払って買うのになんか嫌だね。
車に使っていく
はい そうしたら早速車に使っていこうと思います。
分かりやすく 車を泡だらけにします。

コメリ
この状態でまずコメリ行きます。
結局使うのって何パターンかに限られてくるんだよね。

基本的に僕このジェット使わないんですよ。どのホースノズルでも。
ピンポイントにしか当たらないから使いづらいなといった感じ。
シャワー。

結構 威力あるね。
この先端部分が角度を変えられるので、屋根とか結構洗い流しやすいですね。

シャワー結構いいわ。
こういう足回りとかも……

やりやすいね。
長さも 結構丁度いいかも。
なんだかんだシャワーだけで洗い流しちゃったので、もう1回泡掛けていきます。
そうしたら 続いて違うやつで行きますか。
フロー。

これは足回りをしっかり流したい時には使うんですが、ボディとかには基本 僕は使わないです。
これがフラットスリム。

続いてフラット。

このフラットが横に出るのがどうなのかなと思ってたんですが、意外に大丈夫そう。
横に立って水を掛けていけばそんな気にならないかな。
使うとしたらフラットかフラットスリムかな。
グリーンライフ
そうしたら続いてグリーンライフのホースノズル使っていきます。
ジェットは同じですね。

シャワーいこう。
シャワー違ったからね。

こっちの方がたっぷり水かけられる感じあるね。
フローがない分、これフローとして使うのはありかも。
けどやっぱり幅が狭いので、コメリに比べて大変かなぁ。
意外に水量が結構あるように思えるんだよね。
だからドバドバドバって洗い流していける。
グリーンライフの欠点は、やっぱりフローがないところなんですよね。
続いてフラットとフラットスリムを使ってみます。
グリーンライフの方は縦に出るので、そこら辺どうなのか。
これフラットスリム。

フラット。

この2つは使いやすい。
やっぱり縦の方がいいね。
グリーンライフの方がフラット、フラットスリムは使い易いですね。
僕はフラット派かな。
フラットスリムだと幅が狭い。フラットの方がいいね。
最後グリーンライフにあって、コメリにない ジェットワイド使ってみます。

ワイドの方がいいかな。
ワイド使いやすいね やっぱり。
グリーンライフのワイドが 僕は基本ベースになるかな。
長さ的にもいいですね。
やっぱりヘッドが可変するので、下も流しやすいし……

上も洗いやすいし。

どっちが良いって聞かれると難しいね。
グリーンライフに流水があったらよかったのに。
フローの使い道
僕がグリーンライフに欲しいと言っているフローなんですが、ボトルとかに洗剤を入れて水を入れる時とかに、泡立てずに水を入れることが出来るんですね。

それがめちゃめちゃ助かる。
グリーンライフのシャワーの弱め。これだったらいけそうだね。
けど これでもちょっと泡立つじゃないですか。

例えばもっと強くします。

泡立つんですよ。
そうすると泡がいっぱいになっちゃって、水が満タン入らないので流水が役立つ。
あと 例えば酸性ケミカルとかを使った時とか。

大量の水で流したいっていう時とかは、このフローが役に立つ。
水の量が多いので一気に流せる、というメリットがあります。
そういう時にも結構使ったりします。
飛び散らないし。
ジェット系だとやっぱりどうしても飛び散るので、それが嫌だなっていう時はこのフローで、ササッとやるのはあり。
けど 届く範囲が短いので、奥側とかはワイドとかを使ってやった方がいいかな。

水量チェック
最後 どれぐらい水の量が出るのか、見比べて終わりにしようかなと思います。

右側がグリーンライフ。
こっちはフローがないので1番水量ありそうな気がする、シャワーにします。
左側がコメリ。こっちはフローですね。
意外に変わんないのかな?
せ~のっ。

少しずつ差を広げていますね。

若干の差ですがバケツに水を溜める時は、フローの方が早いといった感じですね。
結構違うね。
まとめ
はい といった感じで動画の方以上になります。

今回はグリーンライフとコメリのホースノズルを使ってみました。
金額は両方とも1,980円。
良かった点としては、結構しっかりしている。
グリップとか、無段階調整できるレバーとか、角度を変えられてしっかり止まってくれるとか、全体的に物自体がしっかりしてる。
大きさも丁度良くて角度を変えられることによって、下回りとか屋根とかが結構洗いやすかったかなと言った感じです。
けど やっぱり気になった点としては、クオリティいいんですよ。
しっかりしてるからこそ水を出しながら水形パターンを変えた時に、隙間から水がジョボジョボ出てくるのが気になった。
止めながら回せばいいんですが、これはクオリティがいいからこそ余計に気になった。
なんでなんだろうね。グリーンライフの方は少しだけだったんですが、それでも出てくる感じはありました。
不思議だねぇ。
違いとしては、もう本当 水形パターンのみ。
これどっちがいいかって言われたら、本当 好みなんですよね。
すごく難しい。
このコメリのフローっていう水形パターンがグリーンライフに付いてるんだったら、僕はグリーンライフの方がいい。
理由としては フラットが縦に出てくるんですよね。
コメリの方は横なんですよ。
横よりやっぱり縦の方が使いやすい。
だからグリーンライフいいなと思うんですが、水形パターンにフローがないのが ちょっと残念。
本当に判断がすごい難しい。どっちだろうっていう。
今のところ僕はtakagiのショートノズルに、サイクロンウォッシャーの組み合わせ。あれでまあいいかなとは思っている。
あの組み合わせ持ってる人が、無理して買う必要性はあまりないかなとは思います。
今のところホースノズル いいの見つかってませんという人は、このコメリとグリーンライフのホースノズル、ありかなとは思います。
この水形パターン 本当に悩ましい。
自分だったらこれがいいなとか、それぞれ違うと思います。
今回水形パターン 全て見せましたので、必要に応じて選んでもらえればと思います。
本当に難しい 選べない。正直選べない 本当に。
グリーンライフの この縦めちゃめちゃいいんだけど、もう何回も言うけどフローが欲しい。
そこが 悩ましいところかなといった感じです。
ぜひこの動画を見て、購入の参考にしてみてください。
とりあえず今回はこんな感じで以上になります。それでは、また!
ウチの商品を使ってくれ!という方は、上記のお問い合わせフォームよりご連絡お待ちしております!