はい! こんにちは、しのピー(@shinopp_yu)です!
今回はちょっと前に原点回帰という動画をアップしました。
その時に半練りワックスと固形ワックスを使ったんですよ。
久々に半練りワックスを使ってみよう みたいな。
その動画のコメント欄に
「半練りワックスをポリッシャー掛けしたらどうなるんですか?」
というコメントが届いてたんですよね。
というのも 半練りワックスは、基本的にコンパウンドみたいなのが入っているケースが多いので、磨きも含めてワックス掛けもできるんじゃないのかなと。
そういった意味でのコメントだったと思うんです。
面白いなと思って。
今回やっていくのが、ゼロリバイブというヘッドライトの黄ばみを取る商品ですね。
これ通常はクロスが付属されていて、手でヘッドライトを磨いていくんです。
これをポリッシャー掛けしたらどうなるのかっていうのを今回やっていきたいなと思っております。
半練りワックスじゃないんかいっていうね。
半練りワックスもこの後撮影しようかなと思っているので、今回は一旦 ヘッドライトの方でも試してみようかなと思います。
そうしたら早速外へ、レッツゴー!
まずは手磨きしていく
そうしたら外にやってきました。
今回はこのプリウスで試してみようかなと思います。
画像でも見てわかる通り左の方が圧倒的に黄ばんでますね。
右も若干黄ばんでいるのと、くすみがあります。
左と比べちゃうと右の方がちょっとクリアに見えるんですが、こっちも汚いですね。
そうしたらこの車でテストするんですが、まずは右側 助手席側のヘッドライト。通常通りの使い方で軽く綺麗にしてみようと思います。
そうしたら通常の手磨きですね。
付属されていたクロスがもう無いので、新しいものを取り出しました。クロスは多分何でも大丈夫だと思います。
ゼロリバイブをよく振ってタオルにつけます。
ゼロリバイブの特徴は、黄ばみを落とすような溶剤、くすみを落とすコンパウンド、UVカット効果、コーティング仕上げ、この4つです。
いろいろ特徴があるので、普通のコンパウンドよりいいのかなと思っております。
通常は手磨きです。
これだけで黄ばみが取れます。使い方としてはこれだけ。
ほらすごいね。綺麗になったのが分かります。
これはもう過去にやってるので綺麗になるのはわかるんですが、手磨きだとやっぱり大変ということで、今回はポリッシャーを使っていきたいなと思います。
上側、かなり綺麗になってますね。タオルはこんな感じです。
良いところとしては、くすみと黄ばみ両方取れるっていうとこですね。
どんどん綺麗になっていくんですが、もちろん僕の体力も削られていきます。
最初に比べたら全然綺麗だけど、まだいけそう。
まだまだ黄ばみがすごい。
一旦こんな感じでセーブしておきますか。
手磨きでもこんな綺麗になります。
黄ばみがほぼなくなったと思います。全然違うね。
これでも十分って方はここで終わるのも手ですし、まだ若干あるくすみが気になる方はもう少しやる、っていう感じですね。
頑張ろうと思えばまだ追い込めるのかなとは思うんですが、ちょっと疲れますね。
なので、運転席側のヘッドライトに本題のポリッシャーを使って施工していこうかなと思います。
ポリッシャー施工していく
はい そうしたら準備ができました。
ボディ面はマスキングテープをしました。
これ手磨きの時もできればした方がいいです。
コンパウンドが入ってるので、ボディ面を傷つける可能性っていうのがあるので、出来るならした方がいいです。
今回使うポリッシャーは、ZOTAの5インチのポリッシャーにウレタンバフですね。
これにゼロリバイブを付けて今から磨いていこうと思います。
注意点としては熱を入れすぎない。これ1番重要です。
ヘッドライト このポリカが熱 入りすぎるとひび割れを起こすので、できるだけ熱が出ないようにやっていきます。
どう綺麗になってるのか?
軽く拭いてみます。ここだけ綺麗になってるね。
使えそう。使えそうだけど、意外に手の方が早いような気もしてきたぞ。
バフ自体は汚れてます。綺麗になってるんだけど、意外に。
思ったよりだな。
言うほど綺麗にならないな。秒殺かなと思ったんですよ 正直。
ちょっと全体的に磨いてみましたがどうでしょう?1回遠目から見てみたいね。
はい そうしたらこんな感じなんですがどうでしょうか?
運転席側も綺麗になってはいるんですが、もうちょっと頑張れたような気がするんだよね。
分かりづらいので左側のヘッドライトを手磨きで軽くやってみて、黄ばみが取れるのかどうか、白いタオルで1回確認してみようと思います。
ポリッシャーでいけてたのか??
新しいタオルを用意しました。ここにゼロリバイブを付けて擦った時にどうなのか。
黄ばみ取れてますね。
ということは 単純に手磨きの方が力が入るということなのかな。どうなの? そこら辺。
バフを変えればまた違うのか。
今回の黄ばみが最初にひどすぎたから、それを落としてから磨きにいった方が良かったのか。
どっちの方がいいんだろうって感じだけど、これわかるかな?
この辺の白モヤ。
これコンパウンドでもそうなんですが、やっぱりポリッシャーでヘッドライトを磨くと焼き付きやすいですね。
ひどい場合にはこのヘッドライト自体がヒビ割れしちゃいます。
この辺の白いモヤは焼き付きなんですが、これを無くすには ゼロリバイブとかのコンパウンドで、さらに磨くことでこの白モヤを取っていく必要があります。
手磨きだとこうはなりにくい。
手の回転数は機械に比べてたかが知れてるので、焼き付きづらい。
なので施工はしやすい。
機械は疲れはしないけど、やっぱり 焼き付きやすいね。
そこら辺をちょっと注意しながらやらないといけない。
そう考えるとゼロリバイブはやっぱり手磨き用として作られてるのかなっていう感じですね。
ポリッシャー向きではないのは僕は感じております。
磨き終わりました、どうでしょう。個人的にはあんまり大差ないかなと言った感じです。これだったら手磨きで十分かなっていう変な焼き付きとか ヘッドライト自体がひび割れるとか、そういうリスクを考えるんだったらゼロリバイブ手磨きで十分綺麗になるのかな。
それ以上リスクを冒す必要はないのかなと思いました。
まとめ
はい といった感じで動画の方以上になります。
今回はこちら!
シュアラスターのゼロリバイブというヘッドライトクリーナーをポリッシャーで施工したらどうなのかっていう検証をしてみました。
これをやろうと思った理由としては ゼロリバイブって手磨きなんですよね。
だけど、機械を使ったらもっと早く簡単にヘッドライト綺麗にできるんじゃないのかなというところ。
あと前の原点回帰の動画で半練りワックスポリッシャー施工したらどうなるんですか?っていうコメントがあったので、そこからちょっとヒントを得て 今回こういう検証をしてみました。
結論から言うと、ゼロリバイブをポリッシャーで施工してもあまり効果はなかったかな。
逆にこのゼロリバイブが焼き付いちゃったりして施工しづらいところもあったし、想像以上に綺麗にはならなかった。
これ なんでなんだろうな。
なんなら手磨きの方が綺麗になるし…
そう思って、ポリッシャーの師匠でもあるまなっちさんに色々聞いてみたんですよ。
そうしたら、コンパウンドも世の中いろんな種類があって、普通のコンパウンドはポリッシャーで施工した時の熱だったり 回転に合わせて粉砕していくように作られてるみたいなんですよね。
けど このゼロリバイブはあくまでも手磨き用。
なので、結構 普通のコンパウンドよりシャバシャバしてるんですよ。
シャバシャバしてるようなコンパウンドは比較的ポリッシャーに向いていないとまなっちさんが言ってました。
確かに色々考えた時に、例えばソフト99の99工房から出ているコンパウンド、手磨き用のやつあるじゃないですか。
あれもシャバシャバしてるんですよ。
だから 手で磨く時にはすごい効果出るけど、回転が上がったり熱が上がったりすると効果をうまく発揮してくれないなっていうのを思い出しました。
ホント専用品なんだなって改めて感じましたね。
なので、ゼロリバイブはポリッシャー施工より手で磨いた方が全然いいです。
焼き付くリスクとかもないし、なんなら 手の方が綺麗になるし、簡単。
いちいちポリッシャーを買う必要もないし。
ゼロリバイブを使う時は手磨きで作業してください。
こういうことを色々やることによって色々わかることが出てくるので、今回失敗に終わってしまったんですが、とても面白い検証だったなと思います。
引き続き皆さんが疑問に思うようなことをどんどん検証していけたらいいのかなと思っております。
とりあえず 今回はこんな感じで以上になります。
それではまた来週!
ウチの商品を使ってくれ!という方は、上記のお問い合わせフォームよりご連絡お待ちしております!