
はい! こんにちは、しのピー(@shinopp_yu)です!
少し前にフロントガラスのワイパー傷を酸化セリウムとポリッシャーを使って綺麗にしてみたんですが、まだちょっと落としたいものがありまして…
何かと言いますとフロントガラスについた酸焼けですね。
これ動画にはしていないんですが、僕がフロントガラスに酸性のクリーナーを使ったんですよ。
そのときにちょっと多めに塗布されてしまって、たらーんって垂れたような跡がついちゃったんですよ。
拭き取るのが遅かったのか、気付くのが遅かったのか…
ずっと放置してたわけではないんですが、ちょっと垂れてるなと思って拭いた時にもう酸焼けしちゃってて…
これ、もう、どうしよう…と。
ホントたらーんってこう垂れた跡があるんですよ。
水アカ取りパッドとかを使ってどうにかならないかなと思って擦ってみたんですが、全然どうにもならなくて…
現在に至ります。
酸化セリウムだったらどうにかなるんじゃないのかなということで、今回は酸焼けはきれいになるのかどうかっていうのをやっていきたいなと思います。
そうしたら、早速、外へレッツゴー!
まずは現状確認
外にやってきました。これはわかりづらいですよね。
この辺なんですが、液がたら~んと垂れた感じ酸焼けしております。

これはもう僕が悪いんですよ。
僕が悪いんですが、どうにかしたい。
これ外から見ると結構目立つんですけど、中から見るとわからないんですよ。カメラで伝わるのかな。
これが綺麗になるのかどうかっていうのを今回試していきたいんですが、ちょっと分かりにくいのでズームしますね。
ここが一番わかりやすいんですよ。

1cmぐらいの液体が垂れたような跡がここにあります。
これが酸焼けなんですが、角度によっては全然わからないです。
逆に角度によってはめちゃめちゃわかると。
この辺が全体的にたら~んと垂れた跡があるので、磨いてみて綺麗になるのかっていうのを試してみようかなと思います。
早速、磨き開始!
はい そうしたら 実際に磨いていきたいなと思います。
ワイパー傷もすごいんですが、ライトが当たってる上の部分がシミみたいなモヤ~ンとしてるのわかります?
いびつな形をしてるやつ。

これをどうにか出来るのかっていうところですね。
実際にやってみますか。

どう?綺麗になってる気がする。

綺麗になっているね。 綺麗になってるような気がするぞ。
今やったところのもう少し下側にもまだ残っているので、そちらもやっていきます。


だいぶ傷抜けたね。
けど 酸の白いのも抜けてるわ、たぶん。すげぇクリアになってるもん。
ガラス大変だけど、すげぇクリアになるから楽しい。
なくなってrrね。なくなってますねぇ!!
外でもう一度確認してみる
この辺ぐらいの範囲やりました。

すごくクリアに見えると思います。
でも、下の方はやっぱまだ若干モヤっていう感じあるんですよ。
この辺はやってないので、映ってる?映像じゃ映らないかなぁ。
映ってないと思いきやPCで確認すると「あっ!映ってるじゃん!」というケース結構あったりするんですけど、これ映ってます?(微妙でした…)
見る角度によってなんですが、この辺ちょっとモヤっとしますけど こっちスッキリみたいな。

磨く前はぐるぐる回って見た時に、明らかに酸焼けした場所に何かダラ~ってなってたんです。
けど、それはもうなくなってるわ。
もうダメかと思ったあの酸焼けが!うわ 良かったぁ…
ええ本当にないな。本当にない!
ごめんなさい!映像として見づらい動画で!けど、なくなってる!
更に磨いていく
はい そうしたら8割……
いや 9割……いや~、8割くらい磨き終わりました。
1箇所だけ磨いてないことに、たった今気が付いたんですよね。
皆さん どこか分かりますか?
探してみてください。

ここです。

この手のひら分くらいここだけ磨いてなかったです。
これくらい色が違うんです。
黒っぽいからここだけクリアに見えて、ほかが白っぽく見えてるかもしれないんですが、そんなことなくて。
近くで見ると黒っぽいのは汚れで、この周りがすごくクリアな状態なのが分かります。

ここにダラ~ってあった酸焼け。これなくなってます。最高です。
まとめ
はいといった感じで動画の方以上になります。

今回はフロントガラスの酸焼けを酸化セリウムとポリッシャーを使って除去できるのかどうか検証してみました。
結果できました。良かった…
本当良かったですよ。
室内からだったら目立たないんですが外側から見た時に、とある一定の角度から見ると、液だれみたいなのがすごい目立っていたんですよ。
「ああ もうダメか…」と思っていたんですが、なんとか落とすことができました。
なんとかというか、普通にガラスのワイパー傷を落とす要領で磨いてたらなくなってましたね。
酸化セリウムすごい。
しかもワイパー傷も一緒に取れたということで。
最後終わったと思って見た時に、手の平1枚分くらい磨き残しがあって意外に汚れてるんだなって思いました。
ここだけ磨いてないじゃん!っていうのが茶色く残ってたんですよ。
面白いなってガラスも綺麗にすると全然違うなって思いましたね。
酸焼けのレベルがどのくらいだったのか分からないんですが…
もし視聴者さんの中に「過去に酸性クリーナーを使って酸焼けしちゃいました。手磨きで頑張ったけど どうにもならなかったです」っていう方は、いったん今回の酸化セリウムとポリッシャーとアクアウイングのガラス磨き用のパッドですね。
こちらを1回試してもらいたいなと思います。
僕もガラス磨き初心者なんですけど、一番最初やった時は結構ビチャビチャの状態でやってたんです。
2分間磨いても結構水がビチャビチャしてる感じだったんですが、次に磨くときに水の量をちょっとだけ少なくしてみてやったんですよ。
そうしたら2分ぐらいしたらなんかこう切れてくる感じがあって…
酸化セリウムがコンパウンドみたいに徐々に徐々になくなってて綺麗になってくみたいな感じ?
その切れる感じが、大体2分くらいだなっていうのがなんか感覚的に分かってきたんですよね。
でも、あの水の量がビチャビチャ残ってた方がいいのか、それともそれだと付けすぎなのかっていうのは正直分からないので、詳しい方にぜひ教えてもらいたいなと思います。
ガラスの傷とかもそうなんだけど、ちょっと諦めかけてた人に希望が見えたのかなと思います。
気になる方は是非トライしてみてください。
とりあえず今回はこんな感じで以上になります。
それじゃあ、また!
ウチの商品を使ってくれ!という方は、上記のお問い合わせフォームよりご連絡お待ちしております!