はい! こんにちは、しのピー(@shinopp_yu)です!

今回はこちら!
ウィルソンの泡仕立てモップという商品を購入しました。
使ってみてもらいたいっていう人結構いて、たまたま見つけたので今回購入してきました。
泡仕立てと言ったら僕がよく使っているこちら、ウィルソンの泡仕立てシャンプーですね!

これのモップ版。
泡仕立てシリーズとして出してきたのかな?
モップなんですよ。
どんなものかと言いますと、車を洗う用のモップ。
正直言うと僕普段こういったモップ使いません。
理由としては、こういった柄があるものだと操作性があんまりよくない。
自分でしっかり動かしたいっていうのが僕の中であるんですよね。
なので普段はあんまり使っていないんですが、ここ最近寒いし……
水の中に手を突っ込みたくないっていう人もいると思うので、そんな人のためにレビューしていきたいなと思っております。
そうしたら早速外へ、レッツゴー!!
カーシャンプーを作る!
そうしたら外にやってきました。

今回はこの車を洗っていこうと思います。
まずはカーシャンプーを作って、一旦 泡仕立てモップを使って洗ってみます。
そのあとに気になる所をまとめていけたらいいかなと思っております。
バケツの中に同メーカーのウィルソン泡仕立てシャンプーでカーシャンプーを作っていきます。
これは僕 普段から使ってるんですよ。
使ってる人も多いと思います。
かなり濃縮のカーシャンプーで…

ドロっとした感じなんですよね。匂いも凄くいい。
少し仕様変更入ってて見えにくくなっちゃってるんですが、キャップに30mlっていうメモリもあります。
なので、1回分の量も分かりやすい。
さらに泡立ちもいいっていうね。
シャンプーの話はこれくらいにして、今回のメインは泡仕立てモップなんですよ。
同じシリーズということでパッケージの見た目も合わせてあるような感じが若干ありますね。
これだけでちょっと興味が出てきません?
泡仕立てシャンプーのモップ版!って言われたら。
マーケティング的にはいいと思うんですが、普段僕モップ買わないのでどうなんだろうなっていう感じはありますが。
うだうだ言ってないで使ってみようと思います。
シャンプーができました。

普段通り車を洗ってみますか。
洗車開始!

まずはボディ使ってどんな感じか試していきます。
いいところは手を濡らさずに洗っていけるっていうところだと思います。
それ以外に思ったのは上の方が洗いやすいっていうところ。
それから思ってたより重量感がある。
このモップに水だったり、カーシャンプーの液が染み込んで、結構重量あるんです。
だからゴシゴシやらないといけないとか、そういうのが無さそう。
重量で結構洗っていける。
思った以上に使いやすいぞ。
想像以上に良いかもしれない。
やっぱりこういうのも使ってみないと分からないね、面白い。

先端の部分がちょっと硬めなので、動かし過ぎるとコツコツぶつかる感じは若干あるけど、思ったよりいいわ。
でも、ちょっと疲れるな。慣れてないからか?
一回洗い流します。
別の場所にも使ってみる
続いて、フロント周りやってみようと思います。
使い慣れてないせいで距離感がちょっとまだ掴めてない。
毛がモフモフのわりにペッチャンコになってくれるので、このワイパーの下っていうのかな?わかるかな?

この隙間に入ってくれる。
ここは今のところめちゃめちゃ洗いやすい。
ちょっといいんじゃない?意外に。
スポンジタイプと違って毛があるので、こういう隙間とかに入りやすいから結構洗いやすいです。
続いてグリル周りもちょっと挑戦してみようと思います。

もちろん、グリルの中っていうのは洗えないんですが、そこ以外のところは洗えます。
これはいいね。
やっぱりちょっと距離感っていうか力加減間違えると、まだガシッってなっちゃう。
でも広い面に毛が付いていて、グリルの下も上も同時に洗える利点ありますね。
軽くやってたら、上側洗えてないっていうことがあるんですが、そういうのも少なさそう。
隙間に毛が絡むことがあるな。仕方ないか。
縦の動きはちょっと弱いね。横に動かしていく感じの方が使い勝手がよさそう。
けど、細かい部分はちょっとやりにくいか?
そんな感じする。
ちょっとしたくぼみは、やっぱり手持ちと比べると操作性があんまり良くない。
少し洗いづらいっていう感じはありますね。
けど、持ち手が長いことによって得られる利点みたいなのもありそうですね。

今 ちょっと後ろのハッチバックの方を洗っていたんですが、このエンブレムのところに毛が絡まっていますね。
こういったところを洗うと、どうしても毛が引っかかって抜けちゃうことはありそうです。
1台丸々洗ってみたんですが、いいところはやっぱり棒状な所。
取っ手が付いていることで屋根めちゃめちゃ洗いやすい。
普通にこの側面とか洗うのも、そんな難しくない。
思ったよりは操作性いい。
けど 実際に手で持って洗うタイプのムートングローブとか、スポンジとかに比べると操作性はちょっと劣るかなといった感じですね。
あと 手があんまり汚れないっていうところもいいとこなのかな。
他には手の届きづらい下の方とか。
普段しゃがまないといけない所がしゃがまなくても洗える。
これはこれで楽だけど、ちょっと怠けちゃうなとも思っています。
目線を合わせて汚れを見てないからね。汚れが残ってても見えなくて~ってなりそう。
毛自体がかなり柔らかいので、この泡っていうのかな。

すごい 細かい泡、もう生クリームみたいな泡が出てきます。
おかげでボディにも相当優しそうな感じはしますね。
そうしたら最後にちょっとやりたいことがあるので、それをやってみます。
ホイールに使ってみる

もったいないんだよね、白いこれで洗うのは。
でも、せっかくなのでやっていきます。
この上の取っ手の部分が、コツコツ当たる感じあるけど、普通にいいぞ。
まだちょっと使い慣れない部分があるけど、このホイールとの相性がめっちゃいいな、フィッティングが 。
周囲も洗いやすいし表面もいけますね。
これはあくまでもテストね。やっぱりこういうふうに汚れちゃいますね。

あとはコツコツ当たる感じ嫌ですね。
これの毛が全面に覆われている版みたいなので、似たようなのあるですよ。
ジーオンのホイールブラシとかもこんな感じ。
あとワークスタッフだったかな?の奴も似てて、こういうやつは洗う時便利なんですが、少し太すぎるんですよね。

これはこれでいい所もあるんだけど、太すぎるなって思うんですよ。
スポンジが巻かれてて、その上に毛がある感じ。
泡仕立てモップくらいの毛のボリューム感のホイールブラシとかがあるといいね。
これ パっと見 似てる感じするじゃないですか。
毛の長さが全然違うんですよ。

泡仕立てモップの方が倍くらい長いんですよね。
でも芯は意外に細い感じ。
なので結構ボリューム感あるように見えるんですけど、泡を取ってみると意外に細くなるんです。
でも、このボリューム感でホイールの端の方とかに、結構フィットしてくれるんですよね。
ウィルソンさん、この泡仕立てモップのホイールブラシ版作ってくんないかな。あったら僕買うね。
柄とかがホイールにゴツゴツ当たっちゃったりするのが嫌なんですが、ここが覆われてたらかなりいいなぁ。
この毛が個人的にすごく気に入りましたね。
まとめ

今回はこちら。
ウィルソンの仕立てモップという、ボディを洗う用のモップを実際に購入して使ってみました。
使ってみた感想は、思っていたより使いやすかったって感じかな。
普段こういった柄が付いたもので洗うことがないんですよ。
ホイールとか抜きにしてね。
ボディは基本的に、こういう柄が付いたもので洗うことない。
理由としてはやっぱり操作性が悪いというのかな。
棒1本挟むことによって、やっぱりうまく動かせないっていうのがあるので、基本的にはムートングローブだったり、あとは スポンジ系ですね。
そういったものを使って手に持って洗うっていうことが多いです。
けど、思ってたよりは良かった。
この毛に結構カーシャンプーが染み込んで洗いやすかった。
僕の想像は結構ゴシゴシやらないといけないのかなっていうのがあったんですよ。
意外にそうではなく、結構すんなりスムーズに洗えたなと思います。
手を濡らさずに洗えるっていうところもいいし、あと普段手の届きにくい屋根とかも棒が付いていることによって洗える。
そういったところは良かったかな。
あと この毛がすごい長くてゴツイように見えるんですが、毛が長いことによって意外に隙間に入り込んでくれる。
その辺も洗いやすいと思った部分ではあります。
この商品がダメという訳ではなく、良いところもある。
けど 僕みたいに、操作性を求めるならスポンジとかかなと思っております。
ただホイールとかになってくると操作性は別にいらないんですよね。
どちらかというと奥まで洗えるかどうかっていうところが重要になってくるので、そういうホイールブラシを使うんですよ。
なので、これもホイールブラシとしての方が僕的にはいいなと思いました。
この毛の長さといい、この柔らかさといい、すごく良くて。
僕の思い描くようなホイールブラシになれば、かなりいいなって思ってます。
今はどうしてもこの裏面ていうのがむき出しなんですよ。
もちろん、ボディ用なので当たり前なんですが、これがあることによってちょっとホイールに向いてない感じはある。
でも、商品化したいレベルでホイールには良かったなと思います。
ホイールに使ったことによって、汚れちゃったんですが水洗いでかなり汚れは落ちました。
ホイールブラシとしての希望を見いだしている、この商品に。
売ってもらいたいくらい、すごい個人的にはね。
冬場とかどうしてもバケツの中に手を突っ込むのが嫌だったりするので、それが本当嫌すぎてもう車洗えないとか。
そういう悩みを持つ人には、こういったもので洗うのがいいのかなとは思いました。
ただちょっと疲れるね。
慣れてないからなのか、普段使ってない筋肉を使うからなのか、疲れるなって思った部分もあります。
とりあえず気になった方は、ぜひ購入してみてください
今回はこんな感じで以上になります。それでは、また!
ウチの商品を使ってくれ!という方は、上記のお問い合わせフォームよりご連絡お待ちしております!