
はい! こんにちは、しのピー(@shinopp_yu)です!
今回はこちら、モンスターサーベラスの短い版。
モンスターサーベラスEVOを使ってみようかなと思います。
こちら 新商品で、金額は1,700円くらい。
既存品のモンスターサーベラスの方は2,200円くらいかな。
実際 今回は短くなったことによって、どんなところがいいのか、使い比べてみたいなと思います。
そうしたら早速、外へ、レッツゴー!
モンスターサーベラスとの比較
そうしたら外にやってきました。まずは長さですね。ブラシの長さがこれだけ短くなっております。

その代わりグリップは長いね。
20cmぐらいあるかな?

モンスターサーベラス 根本よりも2~3cm長いね。
このグリップだけでいうと全然長い。
持ちやすくてなおかつ短いので、結構操作性がいいんじゃないのかなと思っています。
この毛の方が3種類使われているみたいです。
まずこの緑のやつ。

それに似た黒いやつ。
ちょっとボワッてなってるんですよ、黒いやつは。

あとビニール素材の細い毛。

この3種類が使われております。
モンスターサーベラス、既製品の毛と緑は一緒だね。
黒い細いやつも一緒。

もう1種類の少し縮れてるやつが違うね。
ビニールっぽい。
幼稚園の頃にお遊戯会で使ったポンポン、覚えてます?
それのセロハンをすごく細く割いた版みたいな。
そんな感じの毛に変わってますね。
こっちの方がなんか優しそうな感じはするけど、実際洗ってみますか。
使用開始
そうしたらこのホイールを一旦洗っていこうと思います。
軽自動車ですね、スズキ ワゴンR。
軽自動車とかは特にEVOいいんじゃないかな。
シャンプーをつけて洗っていきます。


いい感じに泡立ってくれます。
1回洗い流しますね。

ちなみにどの辺まで届いてんだろうね、EVO 普通に洗ったとき。

これぐらいまでかな。
結構届いてるね。
ちゃんと奥まで入ってます。
ちなみにEVOじゃない方だと、マックス この辺まで。

動かしやすい所だと、この辺かな?

やっぱり長い分、結構いってるね。
斜めにしたときも 奥までいってるね。

でも軽自動車だったらEVOで全然洗えますね。
ホイール変更
そうしたらホイールを変えてRAV4ですね。
SUVのホイールだと、どんな感じなのか試してみます。

EVOからいきます。


キャリパー回りにも使っていきます。
これは比較的隙間があるので問題ないですね。

EVOじゃない長い方使ってみようか。

長い方が安心感はあるかな。
意外に違うね。
軽自動車に比べてホイールが大きいので、奥まで入れないとなっていうのがあるんです。
そうなったときに安心感って少し大事かも。
ブラシ部分が短いと、ホイールに柄が当たっちゃうんじゃないかなっていう不安が脳裏をよぎる。
あ、斜めにやった時とかね。

下から上にやった時とかは干渉しやすい。
まっすぐ動かす分にはいいんですが、大きいホイールとかで斜めに入れて動かした時に持ち手が干渉しやすいですね。
長い方だったら安心感あるんです。
裏側から見て、どの辺まで届いてるか見ますか。
まずはEVO。

こんな感じかな? 距離的に洗うってなったら。
ギリ洗えるかな。
この位置っていうのは表側から見ると、この辺。

これを長い方に変えてみます。

うわ 長いのすごいな。

裏側から見るとだいたいこの辺ですね。
ちょっとはみ出るぐらい。
斜めにしても結構奥まで洗えてますね。

大きいホイールはやっぱり長い方が安心感はありますね。
取っ手がカタカタなるのがわざとやってるわけじゃないし、注意してるんだけど、それでも当たることはあるので……
どっちでも洗えますね。しっかり洗えてはいます。
泡仕立てモップとの比較
一応ここでウィルソン泡仕立てモップ使ってみます。

モンスターサーベラスEVOの方が、シャカシャカ感があるね。
ウイルソンの方が結構毛がしんなりしてる。
けど 泡立ちはウィルソンの方がいいか。
結構狭い隙間に入りやすいのは モンスターサーベラスEVO。
少しの差ですが、ウィルソンの方がボリュームがある。

フィットすればこっちの方が洗えるし、泡立ちもいい。
けど もっと狭い時はモンスターサーベラスEVOの方が良さそう。
この芯、針金みたいなのに毛がぐるぐる巻かれてるんです。
その芯のゴリゴリ感はモンスターサーベラスEVOの方が感じ安いかも。
EVOの方がボリューム少ないからね。
その分狭いところにも入るという感じなのかな。
そういった違いはありますね。
どっちがいいっていう感じでもなさそう。
そのホイールによって使い分ける感じかな。
まとめ
といった感じで動画の方以上になります。

今回はこちら、プロスタッフのモンスターサーベラスEVOという、新商品ですね。
ホイールブラシなのですが従来品のモンスターサービスに比べて、ちょっと短いやつが新登場したので実際に使ってみました。
まず最初に 今さっき気づいたんですが、これ ホイールブラシの先端キャップ付いてるやつあるあるなんですが、長い方のモンスターサーベラス。
キャップ取れて針金が出てました。
これ ウィルソンの奥まで洗えるホイールモップでも、過去に1度ありました。
結構最近なんですけど、あれ取れてる?みたいな。
ホイールこのままやるとガリッってホイール傷付くので、ホイールブラシキャップ付いてるタイプの1つ注意点なんだよね。
同じような経験ある人もしかしたらいるかも。

こんな感じ。
キャップはなくなっちゃったので、ブラシを買いなおすしかないんですよ。
通常はこんな感じでキャップが付いてます。

これ洗ってガシガシやってる時に、取れちゃうことが稀にあるんですよね。
ホイール洗う前に、1回確認した方がいいです。
僕も洗ってて、あれ?ないな っていう事が、このモンスターサーベラス含めて2回目ありました。
ウイルソンでもあったので、ここら辺少し怖いなと思うんですよ。
モンスターサーベラスEVOの評価なんですが、元々モンスターサーベラスに短いのあればいいなと思ってたので、ちょうど良かったです。
ウィルソンの泡仕立てモップに比べて、結構狭いところも入ってくれる。
ボリュームはウィルソンの方があるので、比べ方としては狭いところをしっかり洗いたい時かな?
これもホイールのサイズだったり、車種によってキャリパーとホイールの隙間っていうのが全然違うので、自分に合ったのを選ぶといいです。
その上でモンスターサーベラスEVOは、軽自動車とかに向いてるのかなと思いました。
既存品を使って取り回しが大変だなって思った方とかは、オススメです。
あとはモンスターサーベラスEVOの方が、内側の針金の部分がゴリゴリ感がある。
曲げて無理やり芯に当たるようにやると、ゴリゴリ感がウィルソンより強いかなっていう感じはありました。
別に無理な使い方をしなければ問題ないと思います。
個人的にはすごい良かったです。
これも1本レギュラー入りかな?といった感じです。
とりあえず今回はこんな感じで以上になります。
それでは、また!
ウチの商品を使ってくれ!という方は、上記のお問い合わせフォームよりご連絡お待ちしております!