
はい! こんにちは、しのピー(@shinopp_yu)です!
今回はこちらコメリの撥水シャンプー。
こちらを購入したので使ってみようかなと思います。
謳い文句としては、洗浄+強撥水と成分はシリコーンレジンと界面活性剤といった感じです。
気になる金額なんですが、498円。安いですね。
僕も過去に撥水シャンプーいろいろ使いました。
モノタロウの撥水シャンプーだったり、あとスパシャン。
あとはシュアラスターのワックスシャンプー。
こちらの商品はワックスシャンプーっていう分類になるかな?
そのまま使えるワックスシャンプーということで、撥水シリコーンレジンが入ってますね。
ということはワックスというより、コーティング?
簡易コーティングみたいな感じなのかなとは思っております。
過去に撥水シャンプーいろいろ使ってみて思っていることは泡立ちがよくない。
撥水成分が入ることによって、かなり泡立ちっていう性能が削がれてしまうっていうのがデメリットかな。
その辺も含めて見ていきたいなと思います。
そうしたら 早速外へレッツゴー!
使い方
はい そうしたら外にやってきました。
こちらがコメリのワックスシャンプーになります。

2L入っていて、耐久性抜群。
撥水レジン配合コンパウンド不要で全車…車色?対応コーティング施工車対応といった感じですね。
そうしたら 裏面に使い方書いてあるので、まず使い方を見ていきます。
使用方法

※使用前に容器をよく振ってください
※塗装面に強固な水アカなどの汚れが付着している場合は市販の水アカクリーナーで落としてから使用してください。
- あらかじめボディに水をかけ傷の原因となる砂やホコリを洗い流してください。
- 水を含ませたきれいなスポンジに本液を適量取り スポンジを揉んで泡立ててからボディをこするように洗ってください。
- ワックスのムラの原因になるのでボディ全体を一度に洗わず 部分ごとに分けて洗い液が乾く前に水でよく洗い流してください。
- 洗車後は水滴が残らないように きれいなタオルや布で拭き取ってください。
- 水滴や泡が残るとシミの原因になりますので注意してください。ワックスの残りムラがある場合は 乾いたタオル等で拭き取ってください。
- 十分な撥水効果が得られない場合は②~⑤の作業を繰り返してください。
- 使用後は水で手をよく洗ってください
ということです。
ちなみに液性は中性です。
希釈して使うのかと思ったらそうじゃないみたいですね。
注意事項としては、油膜の原因になるので、塗装面以外ガラスミラー等には使用しないでください、とのことです。

なるほど使ってみますか。
撥水確認
そうしたら、この車でテストしていこうと思います。
ボンネットの方は磨いてリセットしてあります。

そうしたら使っていきます。
シャンプーをよ~く振ってからスポンジに付けていきます。
半透明のどろっとしたような感じのシャンプーですね。

これを揉んで洗っていく。

撥水してる感めっちゃある。この時点でもうなんか弾いてる感じがある。

本当ざっくり洗うっていう感じで。
洗い流していきます。
結構弾くね。結構弾くわ。
泡立ちは揉めばって感じですね。
撥水シャンプー系は基本的に泡立ちあんま良くないので、原液で使って揉み込ませる。
それが一番泡立ちがいいと思います。

あ~ すごいわ。結構バチバチだね。近くで見るとこんな感じです。

撥水力はかなり高い。大量に水をかけても纏まらないです。
撥水が弱い部分もあるけど……
同じように水をかけた時にここだけまとまる感じがあるんです。
けど、全体的にはかなり水弾きいいですね。
一応マスキングテープ剥がして違いを見てみようと思います。
こんな感じです。

全然違いますね。いや これすごいね。これで498円。
そうしたら 左の方もやっていきますか。

とはいえ、やっぱり泡立ちっていうのがあんまり良くないですね。
なので、泡々シャンプーっていう感じではない。
やっぱりスパシャンとかと似てるね。

あれ?違う。水の弾き方が。
なんでだろう、もう一回やってみるか。
さっき結構しっかりめに洗ったので、その違いかな。

あ~ そうっぽいね。同じになったわ。
1回目、2回目の差もあると思うんですが、1回目は結構軽く塗り伸ばす感じだったんですけど、2回目は少し圧をかけ気味に洗ってみたら、水弾きが良くなりましたね。
ナニコレ。すごいね。逆に磨きを入れてないところでもやってみようか。
側面に使ってみる

この辺とかどう?
やっぱり右の方が分かりやすそうだから、そっちでいきます。


あれちょっとイマイチ?
磨いてから施工した方が撥水力がいいような気がする。
水アカがないから 引っ掛かりがなくて水弾きがいいっていう感じもあると思うんだけど。
側面やっぱり甘いね。ちょいと他のもの使ってみますか。
違いが出るのか分からないですが、レインドロップを右側に施工していきます。

これで水かけてみようと思います。あ~撥水したね。

ここあんまり撥水しなかったんですよ、コメリの時。
定着不足的なのがあったりするのかな。
けど、レインドロップは撥水が甘い部分っていうのが少ないですね。
もしかしたら拭いた後の方がいいのかな?
フェンダーに使ってみる
フェンダー試していきます。

シャンプーって言うよりは、コーティング剤をスポンジで塗りのばしてるっていう感じのイメージですね。
この甘い部分を1回拭きます。

ワックスのムラみたいになったら拭いてくださいって書いてあったので、拭くとどうなるのか試してみます。

つるつる感はレインドロップの方があるね。
この拭いてる感じで、これは撥水力が弱まるのか、それとも強くなるのか見ていきます。
あ、あんま変わんないです。

ちょっと弱まったかなっていう感じはありますが、やっぱり下地処理してあげた方がよりいいかな。
でもレインドロップは下地処理しなくても弾いてくれるって考えると、そんな簡易的な感じでもないのかななんて思ったりしますね。
別にレインドロップの宣伝をしたいわけではない。
結局 水アカ砂埃をある程度落としてからの施工になるんだったら、そんな簡易コーティング剤と変わらないんじゃないかなって思ってます。
違いとしては 498円という激安っていうとこですね。
……レインドロップって凄くない?
まとめ
はい、といった感じで動画の方以上になります。
今回はこちら。コメリの撥水シャンプーを使ってみました。

金額が498円とめちゃめちゃお安くなっております。
実際使ってみた感想なんですが、撥水シャンプーっていうことで泡立ちもありながら洗っていくと、コーティングも一緒にかけられますよといったもの。
撥水力は思っていたより、すごかったです。
こんな撥水するんだってビックリしました。
498円だとは思えないくらいの撥水力。
けど、やっぱり撥水シャンプーっていう分類ジャンル自体が、中途半端なのかなと思っております。
この中途半端っていうのはいい意味、悪い意味、両方ね。
やっぱり泡々洗車をしたい、しっかり汚れを落としてからコーティングを施工したいという方には向いてないだろうし。
逆にこれ1つでもう何とかしたい時短洗車したいっていう方には向いているのかなと思います。
金額が498円とめちゃめちゃ安いんですが、原液で使わないといけないので、コスパはどうなんだろうって感じですね。
原液をスポンジにつけて洗ってみたんですが、スポンジを揉めばそれなりに泡立ちます。
でも、洗っている時っていうのはほぼ泡立ちがないので、どちらかというとコーティング剤を塗っているような感じ。
これは過去にやったスパシャンだったり、モノタロウの撥水シャンプーとかも同じでした。
泡立つことは泡立つんですが、すぐに泡が消えちゃう。
そこですよね。
泡がどこまで洗車傷の軽減に役立っているかっていうのが正直わからないんですよ。
軽減してるとは思うんですが、してると思うっていうぐらいで、実際にはそんな変わらない可能性だってあるし。
そこら辺は今後スポンジだったり、泡の感じとか車の傷のつきにくさとかいうのを調査していきたいなとは思ってます。
やっぱり専用品には泡立ちも撥水力もちょっとかなわない部分はあったんですが、安いしパパっと済ませたいっていう方にはすごく良いのかなと思いました。
なので気になる方はぜひ購入してみてください。
はいとりあえず今回はこんな感じで以上になります。それではまた!
ウチの商品を使ってくれ!という方は、上記のお問い合わせフォームよりご連絡お待ちしております!